青島です。
まず1点お知らせなのですが、先日からメルマガ登録者さん限定で無料のオンライン講座を開始しました。
第1回目はすでに配布済みですが、今からメルマガにご登録いただいた方も第1回目の講座から順次レポート形式で講座を配布していきます。
講座は複数回にわけてネットビジネスで稼げるように丁寧に解説していきますので、興味がある人はぜひメルマガに登録してみてください。
メルマガの解除はいつでも自由にできるので、安心してご登録いただけます。
というわけで、今回も怪しい無料オファーの検証です。
「小林徳伸 プロフィットホッパープロジェクト(PHP)」
今回の小林徳伸氏のプロフィットホッパープロジェクトでは、最終的に「プロフィットホッパークラブ」という有料のコミュニティが販売されます。
販売業者 株式会社AGO
所在地 〒150-0041 東京都渋谷区神南1-8-18
お問い合わせ先 ページ内でご案内しているLINEよりお問い合わせください。
特定商取法に基づく表示(販売時)
販売業者 株式会社FREDERIQS
代表者名 フレッド小野
所在地 〒150-0041東京都渋谷区神南1-8-18
Eメールアドレス info★frederiqs.com※ ★を@(半角)に変えてご連絡下さい。
商品の販売価格 税抜49,800円
インタビュアー:斎藤こうき,一嶋かな
検証と分析のための画像引用:php-k.com,youtube.com
小林徳伸は小林よしのりなのか?そっくりすぎて本人確定?
今回の小林徳伸氏のプロフィットホッパープロジェクトですが・・・どう見ても小林よしのり氏ですよね?(笑)
最近では、僕が確認した限りでは「大御所」としてパンダ渡辺氏と坂本よしたか氏の資産ばらまきクラブのサポート人員として紹介されていました。
このネットビジネスの大御所と呼ばれる人たちがプロモーションする無料オファーは信用できないものばかりで、「稼げない」というクレームや被害者の会が立ち上がりまくる粗悪な案件ばかりなんですよね。
そんな「ヤバい案件」ばかりを高額で販売してくる自称・ネットビジネス大御所一味ですが、今回の小林よしのり氏もその1人といっても良いと思います。
そして、僕が検証した無料オファーの中でも、かつて小林よしのり氏が登場したものもいくつかあり、そのどれもが怪しいものばかりでした。
このような経歴の為、最初から個人的な主観では小林よしのり氏の案件は信用できないのですが、今回、小林徳伸という感じで名前を変えています。
小林よしのりという名前では、悪評が広まりすぎて商品が売れなくなったのか??少なくとも今回のプロフィットホッパープロジェクトという企画をはじめるに当たり、「名前を変更する」ということに関してプラスのイメージは無いですね。
だからといって、今回のプロフィットホッパープロジェクトが詐欺と確定したわけではありませんけど・・・???
一応、プロフィットホッパークラブ販売ページに、注意書きとして随所に「絶対稼げるわけではない」というような趣旨の記述がされています。
※個人の意見であり、必ずしも利益を保証するものではございません。
※PHCでは、法律を遵守した情報提供、サポートを行います。
法律の変更などにより一部サービスを変更する場合があります。
今回の小林徳伸氏のプロフィットホッパークラブのキャッチコピーは「5万円からスタートして2年後に3500万円が可能」というような感じです。
しかし資産運用シミュレーションを確認してみると、ずいぶんと都合の良いシミュレーションになっています(笑)
一応、モデルでは「追加投資3万円/月+月利10%運用」で2年後にビットコインが3.4BTCまで運用され、2年後にビットコインの価格が1BTCあたり1000万円になってれば、資産が3400万円になっているという計算らしいです。
いやいや、そもそも2年後にビットコインの価格が1000万円になるペースで値上がりしていったら、「ビットコイン100万円換算で月額3万円の追加投資で3.4BTCになる」という前提とズレが出てきます。
それか、2年間ずっとビットコイン価格100万円のままで月利10%運用が成功して、所有ビットコインが3.4BTCになった瞬間、最後の1カ月でいきなりビットコイン価格が1000万円になるのでしょうか?(笑)
ずいぶんと都合の良すぎるシミュレーションです。
というか、まったく当てにならないシミュレーションです。
最初に投資したのが5万円ではなく500万円だとしたら、2年後には35億円になるんでしょうか?(笑)
こんな適当なシミュレーションを提示するプロフィットホッパークラブは、果たして信用できるのか・・・と考えると、僕個人的な考えとしては、このコミュニティは崩壊して終わりそうな気がします。
そしてその他の収益モデルとして「プロフィットホッパー案件提供」という評が提供されていますが・・・
第2弾~第4弾は「仮」で確定していません(笑)
第一、本当に小林徳伸氏が仮想通貨取引所を開設したかったり、預けているだけで配当金がもらえるクワントウォレットがリスクがないなら、今回のプロフィットホッパークラブのようなわけのわからない怪しいコミュニティを販売するのではなく、すべて無料で行えばよいだけです。
あなたが知っている仮想通貨取引所で、登録時に無料ではなくお金がかかるものがありますか?
それを小林徳伸氏は無理に「プロフィットホッパークラブ」というわけのわからないコミュニティをこじつけて販売しているわけで、個人的には意味不明で怪しいとしか言いようがありません。
小林徳伸のプロフィットホッパークラブPHCの返金保証が怪しいと思った理由
あと気になったのが、小林徳伸氏のプロフィットホッパークラブの返金保証についてです。
このプロフィットホッパークラブの案内が届いている現在、10月30日です。
そして「クラブ開始!コンテンツ提供&サポートスタート」が12月1日です。
なんと、1カ月も先なんですよね・・・(笑)
大丈夫かよ???
全員からお金集めたまま●●しないよね???
しかも返金保証の期限は30日間で、返金保証を利用するのに理由が必要です。
この理由が認められなければ、返金はしないということ。
「返金保証の期限は30日間」の始期の基準はいつなのか??
もし仮にお金を払った瞬間から30日間なら、やっとクラブが開始される頃には、支払いタイミングによっては、すでに返金期限が切れています(^^;)
まだ何も配布されていないものに対して、返金理由も何も言えるはずがありません。
まあ、もしかしたらクラブ開始から30日間が返金保証の対象になるのかもしれませんが、こういった重要事項は販売する前に明確にしておくべきなのに、全然見当たらないんですよ。
なんか、気が弱くて押せば返金無効に出来そうな人に対してはゴリ押しして返金せず、対応がめんどくさい人には返金する・・・といった対応がされそうな予感もして、なんだかスッキリしませんね(^^;)
という感じで、動画と販売ページを見る限りでは、小林徳伸氏のプロフィットホッパークラブ自体が「絶対に稼げる」といっているわけではなく、「5万円が3500万円になる」というのはあくまで超都合の良いシミュレーション結果であり、達成できなくても詐欺とは言えないと思います。
ただ、小林徳伸氏=小林よしのり氏と考えた場合、過去の悪評の数々と今回のプロフィットホッパープロジェクト内の動画の都合の良すぎる発言を考えると、個人的には絶対に信用したくないコミュニティです(笑)
良く考えると、誇大広告っぽい表現を使っているくせにコストパフォーマンスもそんなに良い案件では無いし、怪しさが中途半場すぎるため、プロフィットホッパークラブに参加する理由は特に見当たりません。
まあ、お金が有り余ってて騙されたとしても「ネタ」として爆笑できるくらいの人なら、お金と時間をゴミにする気持ちで参加するのも良いかもしれませんね(^^;)
よかったら参考にしてみてください。
ではでは、青島でした。