青島です。
最近、僕は時代に逆行しているかもしれません(笑)
なぜなら、情報収集に紙媒体を使い始めたからです。
と言っても、紙媒体=本や新聞は物理的な居住スペースを圧迫するので、上手に電子書籍も利用しています。
そこで、たまった本や雑誌を整理していくときに感じたのが「最近、情報収集の効率が上がったな」という点です。
自分の欲しい情報を紙媒体で収集することにより、若干の速報性は失われますが、その分、ネットニュースやYouTubeなどと違い、余計な情報の誘惑がありません。
さらに、実際に本屋に足を運んでみると、自分が求めている本以外にも様々な本が目につき、思考や視野を広げるのに役に立っていることに気づきました。
そこで今回は、「ビジネス系YouTube動画が初心者におすすめできない理由」を情報収集の効率の観点で、少し書いていこうと思います。
ビジネス系YouTube動画の弱点は学ぶのに時間がかかるデメリットあり
僕がビジネス系YouTube動画に感じる最大のデメリットは「学ぶのに時間がかかること」です。
例えば本や雑誌だったら2~3分でじっくり把握できる情報でも、ビジネス系YouTube動画で情報収集しようとすると、多くの場合、10分間以上かかります。
なぜならば、チャンネル運営者側・・・つまりビジネス系YouTuber側としては、広告収入を目的に動画をあげていることがほとんどで、10分間以上の動画をアップロードすることで、広告収入の関係上、メリットが大きいからです。
YouTubeには、最大2倍速で動画を再生する機能がありますが、それでも効率が悪いです。
文字情報なら飛ばし読みも簡単ですが、動画は飛ばしてみるのが物理的に難しい。
つまり、文字で情報を収集することと、動画で情報を収集する効率を比較すると、どうしても動画で情報を収集する方が無駄が多くなってしまいます。
ここで言う無駄とは、
- 時間の無駄
- 無駄な情報
という2点です。
「自分の知りたい情報や学びたい情報を効率よく身につけるためには、やはり文字情報の方がメリットが大きいのではないか?」
これが最近特に思うことです。
なんか、紙媒体から情報収集することで、ネットで情報収集する時間が本当に激減しました。
動画は視覚情報以外に、聴覚情報・・・つまり音で学べるというインプット上のメリットは確かにあり、勉強になれていない初心者には、おすすめの勉強方法ではあります。
しかし「動画で学ぶ」ということは、その分、有限な人生の時間を引き換えにしているということを、意識しておいた方が良いでしょう。
動画は、狭く、深く学ぶことには向いているかもしれませんが、文字情報なら、狭く&深くという学び方も、浅くても広くという学び方も自由自在です。
本は、慣れれば早く読むことが出来ますが、動画は誰でも同じ時間を使わないと情報が得られません。
ビジネス系YouTuberの視聴者の時間の奪い合い合戦が、成長を求めるあなたの人生を犠牲にしているとも言えますね。
ビジネス系YouTube動画は学ぶことが受け身になってしまうデメリットあり
もうひとつ、あまり意識していない人もいるかもしれませんが、動画で学ぶということは、情報収集が「受け身」になっている状態と言えます。
しかも、ビジネス系YouTube動画で学ぶということが「魔物」だと感じる理由に、多くの人が「自分では成長している気になっている」という点が挙げられます(笑)
しかし、動画を見ているだけでは何も変わりません。
変わった気がするだけで、変わるためには行動しなければ意味が無いんですよね。
これは読書しているだけで成長している気になった人にも言えると思いますが、動画は「見ているだけ」で「勝手に耳に入ってくる」ため、本よりもさらに行動が出来ていない状態だと思います。
その点、本は「自分で読み進めなければいけない」という行動というか、意識を強く持たなければ読み進めることが出来ません。
受け身体質のままでは、結局いつまで経っても、本当の意味で自分の知識や情報として身につかないままです。
「何を、どう活かすか」ということは、最終的にはあなた自身が行動することで、結果となって返ってくるわけです。
そういう意味では、受け身体質でいつまでも動画で学んでいたら、時間も無駄だし、気持ち的にもいつまで経っても「生徒」のままになってしまう可能性が非常に高いと言えますね(^^;)
ビジネス系YouTube動画を上手に活用するコツ
とは言え、やっぱり視覚情報と聴覚情報の両方で情報収集できるのは、動画で学ぶ大きなメリットのひとつと言えます。
動画で学ぶという このメリットと、情報収集効率のデメリットの両方を比較すると、上手なビジネス系YouTube動画の利用方法が見えてきます。
それは、集中して文字を読めない状況なら「動画で学ぶ」ことにより、さらに時間を有効活用することが可能です。
例えば僕の場合だったら、家事や料理をしている場合や、旅行などの移動中で車などを運転しなければいけない場合などです。
※本当は家事をしている時間がもったいないと思っているけど、家の人が家政婦を嫌がるので、仕方なく常に自宅警備員状態の僕がやってますw
動画は学びやすい、頭に情報が定着しやすいと感じる人もいると思いますが、動画ばかりで学んでいると、文字情報と併用して情報収集している人には、絶対に追いつけないと思います。
もし自己成長をしたくて、自己啓発やビジネス系の勉強をしている人は、学びやすい環境と勉強時間を鑑みて(考えてみて)、同じ時間で最も効率の良い勉強法は何か?と考えるのも、自己成長を飛躍させるコツです。
ビジネス系YouTube動画が完全に悪いとは思わないし、良い面もあり、僕もビジネス系YouTube動画は、たまに見ます。
しかし動画だけでは無く、文字情報と併用することで情報収集をする時間の「濃さ」がかなり変わってきます。
毎日ボーっとビジネス系YouTube動画を見て学んでいる気になっている人は、「本当に時間の使い方はこれでいいのか?」と、考えてみると良いと思いますよ(^^)
ビジネス系YouTuberに有限な人生の時間を奪われ過ぎないように、要注意ですね(笑)
その他、姉っとビジネスや副業で何か質問や相談があれば、お気軽にメールくださいね。
ではでは、青島でした。
⇒ サラリーマンの副業YouTuberの収入が低い理由と効率よく稼ぐコツ