青島です。

「炎上商法で1億円稼いだ男」シバター氏が、他の炎上YouTuberについて動画をあげていました。

「よりひと」というYouTuberは僕は知らないんですけど、MEGWINは(たしか)かつてチャンネル登録者数1位の有名YouTuberだったと思います。

ただ、シバター氏の動画から読み取ると、最近はよりひと氏とMEGWIN氏の再生数が全然伸びていないようです。

しかも、シバター氏の動画を見ると迷走どころの話では無く「人として終わっている状態」っぽいです。

僕が実際によりひと氏とMEGWIN氏の動画を見たわけでは無いので、正確な情報としては「普段どういう動画をあげているのか?」や「昔、どういった動画をあげていたのか?」というのはわかりません。

しかし、シバター氏の動画から、よりひと氏とMEGWIN氏の動画を察するに、迷走している理由は「視聴者の求めている動画を公開できていない」どころか、再生数がガタ落ちしていることで自分を見失って、余計に視野が狭くなっちゃっているっぽいですね。

そして、視野が最強に狭くなった状態の末路が「自分のことしか見えなくなる」という状態です。

自分のことしか見えなくなるほど視野が狭い人は絶対に稼げない

だいたい、何かに追われている人は、視野が狭くなって自分のことしか考えられなくなります。

  • 仕事が忙しい
  • お金がない
  • 借金が多すぎて、金を返すために生きている
  • やりたくないことに時間を取られている

 
広い視野を持つためには、「時間」「お金」そして「気持ち」に余裕が必要です。

今、新型コロナウイルスが蔓延していて様々な問題が起きていますが、マスクが無くなるのはともかく、トイレットペーパーなどの意味が分からないものが無くなったり盗まれたりするのも、日本や世界全体で余裕が無くなって「不安」だらけになり、自分のことしか考えられなくなった結果と言えそうです。

あなたがもし付き合うとしたら「余裕がない人」と付き合いたいと思いますか?

おそらく大半の人が「余裕がない人」とは関わりたくないはずです。その人に特別な感情や情が無い限り。

結局、長く人気を保つためには、広い視野を持って「自分の周りに集まっている人たちが、自分に対して何を求めているか?」ということを読み取って、求めているものを提供し続ける必要があるということです。

炎上商法は興味とアクセスの引き換えに信頼を失う

読者や視聴者が求めているものを提供し続けていると、自然と「信頼」を得ることが出来ます。

しかし、マイナスな事件を起こして炎上する場合は、「興味」がアクセスに変わる代わりに、多くの場合で「信頼」を失います。

つまり、一時的にたくさんのアクセスが集まって広告収入を得られる代わりに、そのあとの汚名返上をするためには、ゼロからではなくマイナスからのスタートになるということです。

フェイクニュースや、過激なネタ、またはサムネイル詐欺や嘘のキャッチコピーで人を集めて、広告収入を得るというのは、個人的には詐欺に近いと思います。

だって、嘘のニュースで人を騙したり、広告収入目的で常識を超えた行為を平気でするわけですからね。

広告主としても広告や商品の信用がガタ落ちする可能性が高く、炎上商法で集めた人に対して広告を配信したいと思うところは少数のはずです。

つまり視聴者視点だけではなく、広告主側の視点から見ても、炎上商法は収益的に長続きしない可能性が高いと言えます。

よりひと氏とMEGWIN氏が、普段どういう動画を公開しているのかわかりませんが、シバター氏の動画から読み取ると、YouTubeの先行者利益で大きくチャンネル登録者数を伸ばしたり、収益を得ているような印象を受けました。

そうなると、ビジネス目線では「価値を提供すること」に対して未熟なまま、「価値」に見合わない大金を稼げてしまっていた可能性があります。

そして、その「価値=お金」が「自分の実力」や「特別な存在」と思って甘えてしまい、視聴者目線をどこか置いたまま動画で暴走し続ければ、ファンは離れていくのは必然です。

僕もネットビジネスを長くやっている中で、一時的に大きく稼いで消えていった人や、稼ぎすぎて調子に乗り、結局、人生を破滅させたり破産したり、下手すると自殺した人とかもいますからね。

「ネットで副業的に稼ぎたい」程度の人は「稼いだ後に何をするか?」ということを、そこまで真剣に考えなくてもいいのかもしれませんが、自己成長して、自分の未来の大きな可能性に向けて大きく稼ぎたい人は、ビジネスの原理・原則をしっかりと意識しておくべきです。

とりあえず考えておきたいことは、

  • なぜこの方法で稼げるのか?
  • それは「正当な価値」として、長期的に有効か?
  • なぜ稼ぎたいと思うのか?
  • 稼いだ後に何をどうしたいのか?

 
ということをしっかりと考えて紙に書き出しておくことで、「稼ぐまで」と「稼いだ後」に迷走することなく、自我が保ちやすいと思います(笑)

何も考えずに一時的に大きく稼げちゃった場合、人生を破滅させる可能性があるからこそ、宝くじで1000万円以上当たった人には、お金の使い方や精神論が書かれた本がプレゼントされるわけです。

⇒ 1000万円以上当選でプレゼント!?『【その日】から読む本 突然の幸福に戸惑わないために』

精神的に未熟なまま、大金を稼ごうとしたって無理だし、仮に大金を稼げちゃったとしても、生きたお金の使い方をできずに スタート地点よりマイナスに転落する可能性が高いのです。

ネットビジネスは大きな可能性があり 夢見心地な人もちらほらいますが、「今の自分、今の常識」から変わらないかぎりは、大金は毒でしかありません。

精神的にも技術的にも知識的にも本気で学ぶつもりの人なら、いきなり大きな金額を目指すのも良いです。

しかし、今のところ「普通」または「普通以下」の常識の世界で生きている場合は、まずは今の世界から脱することを優先させた方が良いです。

そのためにどうしたらよいか?というと、まずは数万円~数十万円のレベルで良いので、「ネットで継続的に稼ぐ」ということを「自分の新しい常識」に変えることを意識していくのが良いです。

⇒「中学生の家庭教師以下の金額で買い切れる初心者向けネット副業教材の詳細」

焦って与えている価値に見合っていないお金を稼ぎ続けるということは、長続きはしません。

より良い価値を、あなたの周りの人に提供し続けて対価を得るためには、結局、サポートを受けながら学んでいく地道な努力が、一番早かったりします。

急がば回れってやつですね(^^)

もし、これまでにネット副業にチャレンジしたけど迷走してしまった・・・という人は、なぜそうなったのか?ということを見つめなおしてみてください(^^)

その他、ネットビジネスや副業で何か質問や相談があれば、お気軽にメールください。

ではでは、青島でした。

⇒ 収入保障保険はやめたほうがいい理由!なぜ必要ないのか?

⇒ 効率悪い?ビジネス系YouTube動画で学ぶ注意点とは?

⇒ 自動WEBシステム「オロチ」でアドセンスの審査に合格した方法とは?