夏目五郎のロジックウィナーズクラブは詐欺商材なのか?

コンテンツ内容を見て稼げるとは思えなかった理由と返金保証が危険すぎる点を暴露、レビューします!


青島です。

急に涼しくなって、過ごしやすくなったと思いませんか?

おかげで、いろんな作業がはかどります。そして、食欲もはかどるので、しっかりと運動しないとやばいですね・・・。

運動すると、頭の回転が良くなるのか、ブログがスラスラ書けるようになるので、もし運動不足の人は試してみて下さい。

血行が良くなって、脳に血がめぐるのかわかりませんが、本当に効果あると思いますよ(笑)

というわけで、今回検証していきたいのは、「夏目五郎 ロジックウィナーズクラブ」という案件。

今回の夏目五郎氏のロジックウィナーズクラブに関しては、久々に「こりゃ詐欺だろ!w」と断言したくなるほど、怪しさ100%×危険度∞と感じました。

夏目五郎 佐野大地 ロジックウィナーズクラブ

【特定商取引法に基づく表示】
http://lwclub1.com/slt/tokutei.htmlの場合商品名 ロジックウィナーズクラブ
販売責任者 夏目 五郎
住所 東京都品川区上大崎3-1-2
メールアドレス info@lw-club.net
※お問い合わせはEメールでお願いいたします。
URL http://lwclub1.com/slt/
お申込み方法 販売ページ内の申込フォームよりお申し込みください。

表現、及び商品に関する注意書き:本商品に示された表現や再現性には個人差があり、必ずしも利益や効果を保証したものではございません。

サービスの提供開始は2018年10月10日となります。提供期間は3ヶ月間となりますので、2019年1月10日をもってサービス終了となります。

返品、不良品について:購入者様の都合により返品・返金に関しては応じる事はできません。
不良品については、新しいものと交換をさせていただきます。


【インフォトップから飛べる特商法】
「http://gold-rush-club.com/tokulwcfe/」の場合

販売会社 合同会社Total Win
販売責任者 佐野大地
住所 東京都中央区日本橋室町1-12-12 水島ビル3階
電話番号 03-4405-2430
メールアドレス info@lw-club.net
販売URL http://gold-rush-club.com/lwcfe/
支払い方法 クレジットカード払い
販売価格 280,000円
商品代金以外の必要金額 クレジットカード分割払いを選択された場合別途カード会社所定の分割手数料がかかります。

商品引き渡し時期 決済完了後、14日以内にinfotopユーザーマイページよりダウンロードいただき、商品ファイルに記載のメールアドレスに送信後、コンテンツお渡しします。

商品引き渡し方法 商品ファイルに記載のメールアドレスより送信
返品、不良品について 購入者様の都合により返品・返金に関しては応じる事はできません。不良品については、新しいものと交換をさせていただきます。

商品、表現に関する注意書き 本商品に示された表現や再現性には個人差があり、必ずしも利益や効果を保証したものではありません。

夏目五郎のロジックウィナーズクラブが詐欺だと思った理由

いや~、最近忙しくて、こういった動画の最後の販売ページまで、マジマジとみることは少なかったんですけど、ひどいですね、夏目五郎のロジックウィナーズクラブは(^^;)

最初に、フィクサーナレッジの吉川将大氏が、単なるインタビュアーに落ちぶれていたこととか(笑)

夏目五郎氏にICOを全否定されて、何も気にせず、ただただ驚く吉川将大氏。あんた、仮想通貨業界のフィクサーじゃなかったのかよ・・・

仮想通貨業界のフィクサー吉川将大のフィクサーナレッジは嘘?信用できない理由を暴露

・・・・・・とか突っ込みたかったんですけど、そんなこと言ってる場合じゃないほどヤバい案件です。(せっかく4話全部見たのに・・・)


 

まずこちら、クレジットカード一括払いを選択した場合に飛ばされる謎のページ(笑)

https://atym.pro/form/payment/3928 ←これね(笑)

どこの誰がどんな決済しているのかまったくわかりません。

これって、入力フォームに決済機能は無くて、ただ単に、クレジットカードの情報を抜き取ったうえで、届いた情報をもとに、手動で決済されているんじゃないの?

・・・と思いました(怖くて入力できませんよ、こんなのw)

ご丁寧に「form/payment/3928」というURLになっているので、この3928の数字を、改変したくなるのは、ゲーマーとして当然なんですw


 

というわけで、入力してみましたが、なかなか面白いぼったくり案件がズラズラ出現。

【想源和僑会】プレミアム・ファミリー
5万円×6回払い決済フォーム

「https://atym.pro/form/payment/3927」
89141nat05.png

 

Bitlinx自動売買ツール
「https://atym.pro/form/payment/3926」

 

TEAM Euphoria 変則決済
「https://atym.pro/form/payment/3924」

 

よくわからんやつw
「https://atym.pro/form/payment/1000」
89141nat08.png

 
430万円じゃ、マツダのRX-7 スピリットRの新車の値段ですね(笑)

まあ、例え情報でも、その値段の価値があるなら文句ないですけどねw

というわけで、ネット上であまり良い噂の聞かない、有名高額商材ばかりの決済ページを運営している「https://atym.pro」という怪しいドメインが気になったわけです(^^;)
 


 

ドメイン取得日は、「2017年8月29日」というわけで、約1年しか経っていません。

1年間で相当数の怪しい商材を売って、情報弱者の被害総額は一体いくらなのか?(^^;)

ドメインのWHOIS情報は、もちろん代理情報です。
 


 

となると、サーバーのIPアドレス「163.43.27.182」も気になるところですが、調べてみるとさくらインターネット系列っぽいですね。

それで実際のところ、別にこんなの、ちゃんとした商材を渡してるんだったら、いいんですよ。

問題は中身です(^^;)

この手の高額商材の定番ですが、分割決済はインフォトップを利用しています。

インフォトップに申請するための「返金特約を含む特定商取引法に基づく表記」を調べてみると・・・
 

販売会社 合同会社Total Win
販売責任者 佐野大地
住所 東京都中央区日本橋室町1-12-12 水島ビル3階
電話番号 03-4405-2430
メールアドレス info@lw-club.net
販売URL http://gold-rush-club.com/lwcfe/

 
一番初めの、丁寧に作り込まれている販売ページの特定商取引法の表記とは、販売者も住所も違います。

というか、一括払いをする人が確認すると思われる【http://lwclub1.com/slt/tokutei.html】に記載されている特定商取引法に関わる表記は、そもそも法的に不完全です。

夏目五郎氏は、夏目五郎はビジネスネームで、佐野大地が本名だって言ってますしね。

それで、話は戻りますが、ここで気になるのが、インフォトップ用の特定商に書かれている販売ページ。

「http://gold-rush-club.com/lwcfe/」

そもそも、夏目五郎氏がさんざん売り込みをしていたドメインと、違いますね(^^;)

このページを確認すると、ロジックウィナーズクラブが、ゴミ商材だと自白しています(笑)


 

【コンテンツ内容】
1、仮想通貨とは何か?(PDF1本:5ページ)
2、始まりの仮想通貨ビットコイン(PDF1本:5ページ)
3、アルトコインとは(PDF1本:7ページ)
4、原資はいくら必要なのか?(PDF1本:10ページ)
5、販売所と取引所のちがい(PDF1本:13ページ)
6、マイイーサウォレットの作成(動画2本:10分39秒 / 5分07秒)
マイイーサウォレットの作成方法/TXIDとは
7、仮想通貨で稼ぐ3つのポイント(動画1本:12分27秒)

各メニューをメールで順に送っていきます。
2日に1度ずつ配信していきます。

【スタッフによるサポート体制】
メールサポートは24時間、電話サポートは予約制でお時間は30分となります。(回数無制限)
実践までのメニューを見ていただき、そのうえで分からないことや疑問がありましたら予約のお電話で画面を見ながら1つ1つサポートしていきます。

※投資を手助けしてしまうような遠隔サポート、アカウント登録時の個人情報を入力する等の画面共有のサポートは受け付けられませんのであらかじめご了承ください。

サポート期間は3か月となります。

お申込み 販売価格280,000円

はっきりいって、この内容じゃ無料レポートでもクレームが来そうなくらい、ゴミです。

しかも、このページで「一括~6分割払い」を選択すると、きちんとインフォトップに飛ぶという仕様。

 
やっていることやばすぎですね・・・。

結局、このことから総合判断して、最初に解説した一括払いの決済ページ

https://atym.pro/form/payment/3928 ←これね(笑)

これが、入力フォームに決済機能は無くて、ただ単に、クレジットカードの情報を抜き取ったうえで、届いた情報をもとに、手動で決済されているんじゃないか?・・・という判断になったわけです。

夏目五郎のロジックウィナーズクラブは返金保証されない?

こうなってくると、夏目五郎氏がアピールしていた「返金保証」についても、非常に怪しいと思います。

入会金全額保証
 

まず、動画の4話目で大々的に返金保証をうたっている割に、実際に、最後の売り込みページでは、(おそらく)返金という単語は1か所だけ(^^;)

 
そして、特定商取引法に関わる表記が、今回いくつもありますが(笑)

いずれのページでも、購入者の都合による返金は行わないと明記されている点です。


 

これは、返金を申請して、実際に返金がされるかどうか?・・・と考えた場合、お金を取り戻すまで、かなり苦労すると思われます。

結果的に、逃げられたら終わりですしね(^^;)

というわけで、ゴミとはいえ、実際に何かしらの商材を渡す以上、法的に詐欺を問えるか・・・・というと微妙な線ですが、一般的には、この内容じゃ詐欺と叩かれても仕方ないですね。

しかも、返金については、完全に嘘を言っているという検証結果でよいと思います。

まあ、それでもほしい人は、購入前に、各ページを印刷しておくなり、証拠を残しておいた方がいいと思いますよ(^^;)

良かったら参考にしてみて下さい(^^)

ではでは、青島でした。

【最近の更新記事】
口コミサイトとステルスマーケティングと自作自演の集客力

【新公開!大好評です】
桑原慎吾のカオスCASが半自動で稼げる理由とは?口コミサイトの暴露 レビュー