青島です。

4月から同一労働・同一賃金の法律が施行され多様ですが、企業的には罰則も無いようですし「賃金の違いの理由を説明できれば良い」ということもあるためか、僕の方では、

「正社員だけど給料が下がってヤバい!」

という声は、あまり届いていない感じです。

しかし、来年からは中小企業に対しても同一労働・同一賃金の対象になるようで「給料が減る」とか「残業代が少なくなる」という心配をしている人も多いのが現状です。

特に住宅ローンや、子供の進学費用にお金がかかる人にとっては死活問題ですよね(^^;)

世間では同一労働・同一賃金といった流れとともに、副業が解禁になった人という人も多く、副業でネットビジネス業界に参入する人がかなり増えています。

ネットビジネスでは、個人でも大きな金額が稼ぎやすいことがメリットとして挙げられます。

その一方、最近では「在宅で安定的な収入を稼ぎたい」といった質問の比率も、かなり割合が高くなっています。

というわけで今回は「在宅で安定的な収入を稼ぐためのおすすめのビジネスモデルと注意点」といった内容で、記事にしてみました。

在宅で安定収入を稼ぐために考えること

まず「在宅で安定的な収入を稼ぐ」と考えるなら、単純に「月給のような低額の収入」という以上に重要視したい点が、「自分自身に何かあって仕事ができない状態になっても、ある程度の収益が見込める」という点です。

平たく言うと「将来的には、働かなくても勝手に年金のような収入が入ってくる」という仕組みを作るべきだということです。

いわゆる家賃のような権利収入を構築するというと、ちょっと怪しく感じるかもしれませんが、インターネットを活用すれば比較的簡単に、しかも不動産投資のようなリスクも無く、資産を構築していくことが可能です。

その代表がブログやYouTube・・・と聞くと、すでに画面の向こうでは身近になっているヒカキンなどのYouTuberが「動画が再生されるために収益が生まれている」と考えると、たしかに働かなくても収益が入ってくる仕組みがインターネットには存在するのがわかるはずです。

「今からヒカキンみたいになるなんて、ぜってー無理じゃん!!」

と思うかもしれませんが、普通に家計にプラスになる程度の毎月数十万円ていどの収益なら、何の才能も無く、今からネットビジネス業界に参入しても十分可能です。

安定収入を稼ぐためにブログやYouTubeがおすすめの理由

インターネットを利用してブログやYouTube動画を作成すれば、24時間365日休まずに読者や視聴者さんが訪れてくれます。

ブログやYouTubeの仕組みとしては、インターネット上にあなたのメディアを作って広告を設置することで、休まず働いてくれる「営業マン」を作り出すイメージをするとわかりやすいと思います。

ブログやYouTubeの広告は読者や再生回数に応じて稼ぐことが可能で、かなり昔に作成した記事や動画にもアクセスが集まると考えると、収益が積み上げ式に増えていくことが想像できると思います。

この仕組みを利用すれば、それなりのアクセスを集めることで将来的には何もせずに安定収入を稼ぐことが可能、というわけです。

一番シンプルかつ、在宅で安定収入を稼ぐための王道の方法と言えます。

ブログやYouTubeを使って完全在宅の副業で稼げるインターネット時代

ブログやYouTubeでアクセスを集めて収益が増えていくには「Googleアドセンスを利用した広告収入」が一番有名と言えます。

Googleアドセンスを利用すれば、在宅でコツコツと作業をしているだけで、将来、ずっと安定的な収入を稼ぎ出す資産を積み上げ式で構築していくことが出来ます。

ブログやYouTubeの広告収入なら、パソコンとインターネットさえあれば「寝ても覚めてもずっと収益が入り続ける生活」が手に入るため、「在宅で安定的な収入を稼ぐ」と考える副業初心者が、夢を現実にするハードルが非常に低いビジネスモデルです。

記事を書いてあらためて考えると、「このインターネット時代に生まれてマジでよかったなぁ・・・」と思いますね(^^)

僕がパソコンを触り始めた頃は、パソコンのHDD容量が600MBとか、2GBとか「Windows95」とかいう時代でした。

それから30年も経たないうちに、手元のスマホでもブログやYouTubeで稼いでいる人がいる今の時代は、車が空を飛ぶのと同じくらい進化したと個人的には思っています(笑)

忙しい日々を送っていると「いつの間にか当たり前になっている」ということも多いですが、客観的に改めて物事を見つめなおすたびに「今の世の中はチャンスにあふれている」と実感できます。

今この記事を読んでくれているあなたも、手元にスマホがあると思いますが、それが在宅で安定収入を稼ぐための魔法のようなアイテムなんですよね。

まさに「灯台下暗し」といえるかもしれません。

初心者ではブログやYouTubeで稼げないと言われている理由

ブログやYouTubeは、「いつでもすぐに始められる」ということでき、さらに「いつでも自由に作業できる」ことに繋がり、さらにこれが「いつでも自由にやめることが出来る」という結末に繋がってしまいます。

始めるのも辞めてしまうこともすべてが自分の判断で決断することが可能。アルバイト以上に敷居が低いことが「稼げない」という問題を発生させてしまうと考えると、「敷居が低すぎるのも問題だよな~」と、ときどき思います(笑)

ネットで副業を始める初心者がブログやYouTubeを継続できない大きな理由として、

  • 最初からいきなり大きな収入を稼げない
  • 在宅で副業を行なうため、スマホやテレビ、家族や友人の誘いなど様々な誘惑があり、作業に集中できない

 
そのため、在宅副業で資産を構築することは、ある意味「自分との闘い」とも言えます。

ブログやYouTubeの注意点としては、最初は作業時間の割りに収益が伸びにくいため、多くの人が作業を継続できずに諦めてしまいがちになる点です。

なので、いかに誘惑に負けない環境づくりをしていくかがかなり重要です。

僕の経験上、稼げない人は「環境づくり」を徹底することでうまくいくことが多いです。

環境を整えて作業に集中できるようになり、それが継続に繋がり、最終的には安定収入を稼ぎ続ける資産をネット上に構築することに繋がっていく・・・といったように、環境がプラスの流れを呼び込んでくれるようになります。

「在宅での作業環境」をおろそかにしていると、下手すると一生ネットビジネスで稼げずに終わる人もいるんじゃないかな?というくらい、個人的には重要に感じています(笑)

逆に言うと作業環境をしっかりと整えて継続さえ出来れば、完全在宅のまま安定的な収入をかなりの高い確率で稼ぐことが出来ると考えています。

なので、成功のコツとしては、日常の家事レベルまでブログやYouTubeなどの資産構築作業を取り組み意識のハードルを下げることがポイントかなと思います。

このレベルまで到達出来て、さらに収益がついてくると、作業をやらない日は気持ち悪くなるレベルにまで思考が出来上がる人もいます(笑)

在宅副業に取り組む作業環境づくりについて

ブログやYouTubeづくりを継続していく「環境」というのは、単に自宅の環境だけでは無く、作業をやる上の環境を整えることが大切です。

一言で「環境」といっても抽象的に考えると様々なものがあり、稼げる人はすべての観点で「作業をしやすい、稼ぎやすい環境」を整えています。

例えば、作業環境という観点のひとつになると思いますが、作業が止まっている原因として「ネタ切れ」や「どうしていいかわからない」といった問題が発生する点が挙げられます。

「作業環境」といっても、ただ単にどういった機材を用意するかだけの話でなく「作業の取り組みや設計」も作業環境に挙げられると思うんですよね。

作業が進まない原因と、「いつでもやめられる」ということと組み合わさって「ネットビジネスの失敗」という結末を迎えるわけです。

このように、「ネタ切れ」や「どうしていいかわからない」状況に陥らないためには、自分の趣味や得意なジャンルで情報を発信していくことや、わからないことはすぐにサポートしてくれる人がいるような環境を整えることが重要と言えます。

作業ができない原因を潰していけば、必然的に継続していくことが可能になるので、結果的に稼げることに繋がるはずです。

ブログとyoutubeはどっちが稼げるのか?初心者向けに使い分けを解説

「在宅で安定収入を稼ぐ」と考えた場合におすすめできない副業とは?

基本的に在宅で安定収入を稼ぐときに意識すべきことは、多くの人が下記の点を重視しているんじゃないでしょうか?

  • ノーリスク
  • 少ない資金で始められる
  • 毎月の経費が無い、または少額で続けることが可能

 
これらを考えると、先に紹介したブログやYouTubeは、まさにぴったりのビジネスモデルですが、一方、おすすめできないのは、せどりや転売などを含む「物販ビジネス」です。

理由としては、物販ビジネスは、ほとんどの場合で仕入れや在庫という金銭リスクが伴うからです。

仕入れや在庫のリスクが無い「不用品販売」という方法もありますが、これだと安定的に稼ぎ続けるという点で、かなり難しくなります。

副業として十分な稼ぎになるほどの不用品が、定期的に発生している人は少ないでしょうからね(^^;)

さらに、梱包資材の仕入れや発送などの手間を考えると、近所の店舗には市を運ぶ場合もあると思います。

特に僕なんかは在宅でブログだけで稼いでいる状態ですが、本当に一歩も家から出ない日が続くと、マジで目の前のコンビニですらめんどくさくなるレベルです。

今ではコンビニでも荷物の受付が出来るビジネスモデルも多いですが、それでも外出することには変わりないし、ちょっとのことでもめんどくさくなってきます(笑)

それに、外出している時間ももったいないですからね。

物販ビジネスは、基本的に商品を売り続けなければなりませんし、資産構築ビジネスというよりも、どちらかといえば労働型の収益と言えます。

どうせ時間を使うなら、なるべく資産になるビジネスに取り組んだ方が、収益を積み上げやすいのは確かです。

ただし、これはあくまで「初心者が在宅で安定収入を稼ぐ」と考えた場合に、物販ビジネスが副業初心者に「おすすめしにくい」というだけです。

一応、物販ビジネスでも外注などを利用して、完全在宅で毎月安定的に稼いでいる人もいますからね(^^)

せどり転売がネット副業初心者に人気の理由

実は、ネットビジネス初心者の人に対しては、「物を仕入れて、売って、すぐに現金化できる」というビジネスモデルに抵抗がない人には、かなり有効なビジネスモデルの代表です。

商品が売れたら、すぐ現金になって返って「稼げる実感」を得られやすいことから、在宅副業で物販ビジネスは非常に人気でもあります。

なので、ブログやYouTubeの結果の出方が遅い点が気になる人は、最初は同時進行でせどり転売などの物販ビジネスで、まずは安定した収入の基盤を作り上げてしまうのもひとつの方法です。

やはり「副収入が入ってくる」という実感をなるべく早く体感するのは、「継続」という意味でモチベーションを保ち続けるためにも、重要なポイントとなりますからね(^^)

安易に複数のビジネスモデルに取り組むことは、作業がマルチタスクになって集中できず、稼ぎづらくなってしまう原因になりますが、複数のビジネスモデルを上手に活用していくことは、安定的に結果を出すためにも有効な考え方となります。

【スキマ時間を最大活用】在宅でできるお手軽物販ビジネス「ネオ内職ネットビジネス)

在宅で安定収入を稼ぐときの注意点

ネット上には、副業やお金稼ぎに関する甘い誘惑が多いので、注意が必要です。

「在宅で安定収入」と聞くだけで、「うらやましい」とか「あこがれる」という感情が沸き上がるのは、人間としてはごく自然だと思います。

先ほど紹介したブログやYouTubeを継続さえ出来れば、この「あこがれの生活」を何も才能が無い一般人でも現実にすることが可能なのですが、一方、「ネットで稼ぐのは難しい」という先入観を持たれているのも事実です。

「あこがれの生活」を手に入れるために「もっと簡単に稼ぐ方法は無いのか?」とネットで情報を探し回ったことはありませんか?

ここでヤバいのが「在宅で安定収入」という憧れの感情を利用した詐欺師の情報に引っかかってしまうことです。

僕も過去に何度か危ない体験をしましたけど、今では普通に「ヤバいものはヤバい」と検証できるようになりました。

でも初心者のうちは、注意してても引っかかっちゃうんですよね(^^;)

案件によっては「初心者でも初月で数百万円稼げる」といった明らかに誇大広告を超えた詐欺案件もありますけど、やっぱりわからないと、こういった危ない高額商品にも手を出してしまうかもしれません。

例えば何か美味しい儲け話があったとしても、しっかりと収益モデルの仕組みの裏付けを考えておかないと非常に危険です。

単に「稼げる」と思い込んで参加したビジネスモデルが詐欺の場合があるので、充分注意する必要があります。

偽物の証拠の例

  • 通帳や口座残高の偽造
  • 高級車や高級時計は実はレンタル
  • 金持ちを演出していた人が、実は雇われた役者

冷静に考えてみると、騙されるわけがないほどの単純な内容ですが、こういった詐欺師の手口を知らない初心者が、

「これはマジかもしんない!!」

と、ワクワクドキドキ!だけどちょっと不安状態にさせられてしまうと、本当に周りが見えなくなりがちです。

特に詐欺のビジネスモデルに利用されやすいのが、一般的な詐欺と同様「投資系」のジャンルです。

投資は実際に一般人が大きな金額を稼げる場合もめずらしくないし、適当な証拠で裏付けされても「本物かも!?」と思ってしまいがちです。

そのまま頭がワクワクでいっぱいになり、29万8000円もするわけのわからない投資コミュニティの参加ボタンを押してしまう被害が後を絶たないんですよね(^^;)

最近では、クレームを出せば返金される例もあるようですが、悪質な業者の場合は、最初から逃げる気満々で、実は何の商品もクラブも用意していないといったケースもあるようです。

今、貯金から30万円がごっそり無くなると想像すると「ヤッバ!!!」と感じると思います。

ちなみに、わかりやすい詐欺の見分け方として「確実に稼げる」など、本来リスクありきの投資に対して【確実性】をアピールしているものは、かなり危険です。

一応、僕もこの業界に10年くらいいますが、今まで投資系の案件で、確実性をアピールしてきたやつらが「詐欺じゃなく本物だった」というのは見たことがありません。

甘い話には罠がある典型と言えます。

「楽して稼げる方法」がこの世に存在しないのかというと、やり方次第では可能なものも一部存在するとは思いますが、多くの場合、「楽して稼げる=リスクがある」ということに繋がります。

完全にノーリスクで楽して稼げるものがあれば、おそらく勘がいい人がすでに始めています。

そして、お金は無限に生まれるわけではありません。

「楽して稼げる」という市場があるなら、とっくに飽和してリスクだけが肥大している状態と考えられるのが一般的です。

「ネットで稼ぎたい」と考えて情報収集していると、夢みたいな情報に出会うことも多いと思いますけど、まずは「ほんとかな?」と思うクセをつけるのも、詐欺みたいな情報から身を守るために必要な思考法のひとつだと思います。

在宅で安定収入を稼ぐ方法のまとめ

今回は在宅副業で安定収入を稼ぐために有効なビジネスモデルと、注意することについて書いていきました。

今後、ますます在宅副業が一般的になって、ブログやYouTubeをはじめとしたネットビジネスに取り組む人が増えてくる見込みですが、ネットビジネスで安定的に稼ぎ続けるために重要なのは「基本的なポイントを押さえてビジネスを設計していくこと」です。

実は、在宅副業で安定的に稼ぎ続けるためには、一般的なリアルビジネスを立ち上げる時に必要な考えと、さほど変わらなかったりします。

「めんどくさいから、この部分をすっ飛ばして楽できないかな?」という思考そのものが、詐欺師のエサになりがちです。

「在宅で稼ぎたい ⇒ 作業が続かない ⇒ 楽して稼ぎたい ⇒ 詐欺被害」という王道の釣りに引っかからないようにすることが大切ですね(笑)

ネットビジネスには数十万円、数百万円という高額な塾も数多くありますが、「高額だから、絶対に稼げる」という確実性はありません。

数万円程度のネットビジネスの教材でも、在宅で安定的に稼ぐための情報が凝縮されているものも、いくつかあります。

これから在宅副業で資産を構築していきたい人は、まずは基本を押さえつつ、地道にブログやYouTubeを実践していくことが無難です。

結局、最短で稼ぎたいなら「急がば回れ」という感じですね(^^;)

「ネットビジネス業界はヤバいから、あまり関わりたくない」と感じた人もいるかもしれませんが、きちんと判断力を付けて情報を精査していけば、チャンスにあふれている業界と断言できますよ(^^)

「どういったものに取り組めばよいのかな?」と疑問に感じた人は、僕も数多くのネットビジネス教材を検証していった中で、いくつかピックアップしてみました。

ちなみに「どれが良い」というよりも、人それぞれ重要視するポイントも違うと思うので、そこを見極めるのも成功するための秘訣でもあります。

もし、ネットビジネスや在宅副業で何か質問や相談があれば、お気軽にメールください(^^)

最後までお読みいただきありがとうございました♪

ではでは、青島でした。