青島です。
今年のゴールデンウィークは「ステイホーム週間」ということで、多くの人が在宅で過ごしていた感じですね。
こんな状況なので、今のうちにネットビジネスの作業をがっつり進めようと良き混んでいる人が増え続けていて、僕は連休中はほとんどブログも更新せず、サポートと教材の特典づくりに励んでいました(^^;)
ネットビジネスって、いきなり結果を出す人も少なからずいるのですが、多くの場合は、しっかりじっくり取り組むほど、成果の出方は大きくなります。
成果とは、つまり報酬ですね(笑)
月収100万円という数字は、取り組む前は大きく感じる人も多いのですが、一度報酬が加速すると、
「ああ、月収100万円って現実的な数字なんだ」
と実感できてくるんですよね。
そして「月収100万円は単なる通過点」という意識に変わっていきます。
今回のステイホーム週間で、じっくり作業に取り組む時間が増えた人が多く、サポート依頼がいつも以上に増えてきたと同時に、成果報告も比例して増えている感じです。
なので、調子が良い人は引き続き頑張って作業を進めていってほしいのですが、一方で
- 「やりたいことが見つからない」
- 「全然作業が進められない」
- 「何をやってもうまく行かない」
という相談も、実は増えてしまっています。
逆に考えると、それだけ稼ぐために行動を起こそうと本気で意気込んでいる人が増えたとも取れますが、この最初の悩みのハードルはネット副業初心者がぶつかる壁としては、かなり大きなものだと思います。
稼ぐためには、稼げることをやるのが前提ですが、それでもその取り組みの中で「好き」とか「得意」と感じられないと、稼げるまで作業を続けるのは難しくなります。
好きでも得意でもないことを、お金のためだけにやる続ける・・・しかも最初の数カ月は基本的に成果はゼロ、となると、普通の感覚だったら苦痛以外の何物でもありません。
だから「好きなことがない・わからない」とか「得意なことが見つからない」というのは、けっこう深刻な悩みと言えます。
実はこの感情って、就職活動とかにも関係あると思うんですよね。
やはり、やりたいこととか好きなことが明確でない人は、やりたいことが明確にある人よりは就職活動に苦労したり、就職できたとしてもつまらない人生を送ってしまうことも多い印象です。
まあ・・・昔の僕もそうでしたからね(笑)
前置きが長くなりましたが、今回は「好きなことがない・わからない」という状況から「得意なことを見つけて稼げるようになるまでに、どうしたらよいか?」ということを少し記事にしてみようと思います。
なぜ好きなことがない、わからないのか?
なぜ「好きなことがない」とか「好きなことがわからない」という状況になるかというと、下記のような感じの人が多い印象です。
- 知識がない
- 経験が無い
- 視野がせまい
- 行動するのが怖い
つまり、好きなことを見つけられるほどの自分を見つめるための人生経験をしていないということが言えると思います。
毎日が単調だったり、休日はほとんど何もしないという生活の人は、かなり高い確率で「好きなことがない」という状況だと思います。
男性だったら定年後に家でゴロゴロ、もしくはパチンコばかりになって早死にするパターンです(^^;)
話を少し脱線すると、長生きをするために「人生でやりたいこと」が明確になっているということは、個人的にはけっこう重要なポイントのひとつだと思います(笑)
毎日単調な生活でもとりあえず仕事が出来ている人は、お金は入ってくるので生きていくには困らない状況です。
ということは、安定・安心な状況が続き、脳に刺激が行かず鈍感になっていると言えます。
親から仕送りしてもらっていて生活が安定している学生なんかも、この傾向が強いように思います(僕もそうでしたw)
結局、暇なのでいろいろくだらないことも考えてしまいます。(しかも、だいたいマイナスのことw)
生きていくのに最低限必要なことは達成できているから、平和ボケしてきて「生きていてもやりたいことがないし、生きてても意味がない」とか言って、自殺願望を持ったりする人もいますからね(^^;)
逆に、明日食べるのも困るような国に住んでいる人は、毎日必死で生き抜くために「生きていても意味がないから死にたい」と思う人は少ない傾向の印象を受けます。
僕のブログを読んでくれている人は、生きていくのに最低限必要なことは達成しやすい日本に住んでいる人が大半だと思います。
しかし、それでも副業でもっと稼ぎたいと感じている人も多いです。
「一応、生きるために生活は出来ているのに、なんで副業で稼ぎたいの?」
というと「今より楽をして生きたいから」という理由が多いです。
借金を返したいという人も多いのですが、抽象的に考えるとこれも「借金を返して楽になりたい」という気持ちがあるからだと思います。
でも「楽をして生きていければ、幸せですか?」とよくよく考えてみると、
「今の忙しく人間関係が苦痛な毎日から脱出できるのは嬉しいけど、そのあと幸せかどうかはわからない」
と感じる人もいるかと思います。または、お金がたくさんあれば幸せになれると勝手に思っている場合が大半ですね(^^;)
好きな事、やりたい事がないのにお金を稼ぐ意味があるのか?
ネットで稼ぐことの利点は、比較的短時間で、資金もほとんどいらず、大きなお金を稼ぎやすい点です。
そしてある程度の結果を出せるようになると、お金だけでは無く時間も自由になります。
でも実際に体験するとわかりますが、やることがない状態の自由過ぎる時間って結構苦痛です(笑)
もしかしたら今のコロナ禍で時間を持て余して苦痛を感じている人もいるかもしれません(^^;)
楽して稼ぎたいという人は「お金を稼ぐこと」に対して、今の苦痛から逃れられたいという視点でしか見れてなくて、そのあとどういう生活をしたいのかは、具体的にはイメージできていないと思うんですよね。
問題なのはお金と時間がたくさんあるからといって、幸せとは限らないことです。
例えお金と時間に制限があったとしても、好きなことを精いっぱいやれて人生が充実している人の方が、たぶん幸福度は高いと思います。
だから「稼ぐ」ということ以外の視点でも、人生の幸福度を上げるために「好きなこと、やりたいこと、得意なこと」を見つけていくのって大切だと思います。
どうすれば好きなことや得意なことを見つけられるのか?
先ほども少しお伝えしましたが、好きなことや得意なことがない人は、
- 知識がない
- 経験が無い
- 視野がせまい
という場合が大半です。
例え「自分は人よりも知識がある」と言っても、これは人と比較することの話では無く自分自身の問題です。
ある意味、確率の問題かもしれませんが、たまたま知ったことが好きなことになる人もいれば、100種類、200種類の体験をしても、好きとか得意とか感じられない事ばかりだと悩んでいる人もいます。
結局、自分自身が好きなものや得意なものに出会えていない限りは、それは知識や経験がまだまだ無い状態だといえるはずです。
もっといろいろな世界を知ることで、好きな事に必ず出会えると思います。
じゃあ、どうすれば知識や経験を増やせるかというと、基本的には「情報収集」です。
といっても、ネットで調べるよりは基本的に本や雑誌をおすすめします。
僕もけっこう趣味趣向が偏りやすい性格なので、自分も気を付けているのですが、なるべく視野を広く持つために雑誌読み放題サービスを利用しています。
おすすめは、dマガジンが使いやすいかなと思いますね(^^)
NTTドコモのサービスなので安心・信頼感も抜群で、ドコモ以外の人も契約できます。
そして何と言っても月額400円というのは安すぎて異次元レベルです。
僕はdマガジンのせいで紙媒体の雑誌を買わなくなっちゃったよ・・・紙だと場所も取るし(笑)
好きな事を見つけるための雑誌選びのコツとは?
雑誌を読むときのポイントとしては、表紙を見ることです。
表紙には、雑誌の魅力が詰まっています。
本屋に陳列されている時に、人は表紙しか見ません。
そして気になった見出しに惹かれて、はじめて立ち読みを開始するのです。
だから、他の雑誌に負けないように目を引くために表紙はその雑誌の本気がすべて詰まっていると言っても過言では無いくらいです。
なので数百種類の雑誌が読み放題のサービスの場合は、好きなことがない状態で雑誌を選ぶのは難しいため、単純に表紙をパパっと見て、気になったものを読み始めていけばよいと思います。
まずは、そこからスタートですね。
視野を広げるために本や雑誌以外にもゲームや漫画もおすすめ
本や雑誌以外にもゲームや漫画がおすすめの理由は、世界感に入りやすいということです。
ゲームや漫画のモチーフになっている話・モノ・場所などがたくさんあり、世界感に入れば入るほど登場する様々なものに興味を持ちやすい思考状態を作りやすいので、視野を広げるのに非常に便利です。
しかし、ただ単にボーっとゲームや漫画を読んでいるだけでは、なかなか新しい体験を自分で見つけることは出来ないかもしれません。
重要なのは、ゲームや漫画の世界の体験を一歩外に踏み出して視野や考え方を広げてみることで、漫画の中で印象に残ったり興味を持ったことが、現実世界に繋がることもたくさんあるはずです。
なので、ゲームや漫画で触れた世界感を現実世界に繋げることで「興味がある」とか「知ってみたい」という気持ちに関しては、プラスの状態から始められると思います。
これって、その先の「好きなこと」に繋げるためには非常に重要な気持ちだと思うんですよね。
まずは興味を持って、そこからいろいろ深く掘り下げることで好きになったり、実際に体験することで得意なことを見つけることに繋がるわけです。
そのためにゲームや漫画を利用することは非常に行動しやすい方法だと思います。
例えば僕の場合だと、ゲームの世界から、車とバイクに興味が出てきて、さらに実車を乗りまくったことで旅行好きにも繋がったという過去があります。
引きこもりが超アウトドアになってしまう超王道のひとつと言えるかもしれません(^^;)
車やバイク関連で知り合った友人が超ゲーム好きのオタクだったという確率は、僕の周りではけっこう高かったですね(笑)
そして僕の人生を変えるきっかけになったのは「もっといろいろなところに旅行に行って、旅行先でやりたいと思ったことや好きなことをしたい!」と思うようになり、そのために時間とお金が必要になったので、ネットビジネスをはじめたという流れになります。
当時の僕は、何の仕事をやってもうまく行かなくて「もう生きてても意味ねーや!」というレベルだったけど、ぎりぎり生きていけたのは、それでも好きなことがあったからかもしれませんね(^^;)
まあ、おかげさまで転職を繰り返す奴隷のような社畜状態から、お金も時間も自由になり好きなことが出来る状態になれたわけですが(^^;)
「仕事も上司も嫌だけど、とりあえずは毎日働けているし、生活もギリギリ安定していて単調な毎日を繰り返しているだけ」という状態だったら、僕の今の生活は無かっただろうな~、とつくづく思います。
旅行が趣味になったことで、さらにいろいろな視点を増やすことが出来て、たぶんそのおかげで、ブログのネタに困ることがほとんど無い思考が出来上がったんだと思います(笑)
好きなことが見つかれば、それを軸にしてさらに世界が広がるということは、よくある話だと思います。
自分の知識や経験の経験から好きな事に繋がることを探す
好きなことや得意なことを見つけるために、本や雑誌をたくさん読んだ方が良いとお伝えしましたが、ただやみくもに本や雑誌選びをしても、なかなかピンと来ない場合も多いと思います。
そこでおすすめしたいのが、まずは自分の知識や経験を掘り下げてリストアップするという方法です。
過去に得意だったものだけでは無く、
- 今まで自分がやってきたこと
- やってみて嫌では無かったこと
- 一時期、興味があったこと
- 一定程度、成果を出せたもの
- 何かしら達成感を感じたもの
という感じで、とにかく何でもいいから思いつくものは全部書く。
全部書ききったと思った後も、
本当にもう無いのか?
自分の人生でやってきたのはこれだけのことだったのか?
と思いなおして、さらに何でも良いから脳みそから絞り出して書き出してみることです。
とにかく重要なのは「1つの物事でもどんどん掘り下げて考えてみること」です。
深く深く考えることで、何となく感じたり思っていたことが明確になるし、何か相手に伝えなければいけない状況になっても鮮明に説明しやすくなります。
この作業は、例えばネット副業のひとつである情報発信に対しても、プラスの影響を与えます(ブログ・YouTube問わず)
物事を深く掘り下げてそれを書き出すという行動自体、情報を発信するときに重要な役割を持つからで、それが成果を出すために非常に大きなポイントのひとつとなりえます。
そして、もうほんとに残りカスも出なくなるくらい、自分の過去の経験や記憶を出し切った後は、それを軸にして本や雑誌などの情報収集の基点にしていくという感じです。
「書き出してみたけど、自分には何もなかった」
と感じる人もいるかもしれませんが、今まで本当に何もない、何も感じない超フラットな人生を歩んできた人なんて、僕は今まで見たことがありません。
「今まで本当に何もない、何も感じない」と思い込んでいるだけのはずです。
ほんの少しでも、1ミリでも何か別のものに対して偏りがあれば、それはあなたにとって比較的得意なものと言っても大丈夫です。
「今まで本当に何もない、何も感じない」と思っている人は、どこか他人を意識していて自分と比較しているだけだと思います。
自己分析で見つめなおすのは自分自身だけでよく、他人を比較対象に入れる必要は無いと思いますね(^^)
好きなことや得意なことがない・わからないという人は、まずは自分を見つめなおして知ること、そして、そこから発展できるものは何か?ということを、本や雑誌などを中心に情報収集するのが一番良いと思います。
副業で好きなことや得意なことの体験や情報を発信して稼ぐ
好きなことや得意なことを明確に掴むことは、就職のときの面接や自己PRにも役に立つと思いますが、何か自分自身で始めたいときの起点にもしやすいです。
例えばネットを利用した副業で稼ぐなら、好きなことや得意なことを情報発信するだけでお金を稼ぐことが可能です。
しかもネットビジネスの利点として月額1000円未満の超低資金で、しかも在宅ワークで始められます。
本業のついでの副業的な情報発信でも、あなたの情報に価値を感じる人がいれば、それが少なからずお金に繋がってくる方法はネットビジネスなら多々あります。
例えば、YouTubeで定番の情報発信として「ゲーム実況」があります。
本などの紹介も、稼ぎやすいブログネタのジャンルと言えます。
今では世界最大手の小売業とも言えるAmazonですが、もともとは本屋から始まっています。
Amazonの商品を紹介して稼ぐ「Amazonアソシエイト」というシステムがあるので、世界中の本が集まっているAmazonを利用すれば、本の紹介記事だけでかなりのキャッシュポイントをインターネット上に構築することが出来ます。
先ほど、僕が旅行好きになった経緯も少し書きましたが、旅行記なども情報発信のジャンルとしては人気のひとつです。
「誰が、どこに行って、何を感じたのか?どんなところがおすすめだったのか?どんなところに期待しているのか?」
という感じで、インターネットならこのような個人の見解や感情を自分自身で発信出来て、その記事に広告を付けるだけでお金に換えることが出来ます(^^)
好きなことや得意なことを見つけて、情報発信をするという行為自体が、あなたの人生を充実させるだけでは無く、お金と自由な時間を手に入れる可能性に繋がっていくわけです。
好きなことや得意なことがない状態で情報発信をしても稼げない
今回の記事で、好きなことや得意なことを見つける方法を書いていきました。
このついでに、ネットビジネスで稼ぐことに関連して最後にお伝えしたいことが、
ということです。
なぜなら、ブログやYouTubeで稼ごうと思っても、好きなことや得意なことが明確でなければ「お金を稼ぐこと」そのものが目的になってしまうから。
はっきり言って、ブログもYouTubeも一般的にすぐ成果が出るものではありません。
だから「稼ぐこと」そのものが目的になっている人は、お金を稼ぐことそのもののために無理やり作業を続けているという状況になりがちです。
成果が中々出ない、しかもいつ成果が出るのかわからない状態で、やりたくもない作業を続けるのって「苦痛」以外の何物でもないと思いませんか?
ネットで稼ぐために重要なことのひとつが「継続」です。
しかし、苦痛な作業で、しかも「やっていることに成果が保証されていなくて無意味かも知れない」という恐怖が頭の片隅にある状態で、作業なんて継続できる訳が無いのが普通だと思います(^^;)
ネットで稼げなくて失敗してしまう人の多くは「稼ぐ」ということだけのために、作業をしているというパターンが非常に多いです。
一刻も早く稼ぐために、とりあえず稼げそうな手法に取り組んでいくという行動力は非常に大切だと思いますが、むやみにいろいろと手を出しまくっても、うまく行かずに迷宮入りしてしまう可能性が大です。
少なくともネット副業で成果を出すために持っておきたい考え方としては「お金を稼ぐこと」を目的にするのではなく「自分の得意なことや好きなことを、質の良い情報として多くの人に伝えたい」という気持ちで情報を発信していくことです。
そし、情報を伝えるときには、より深く掘り下げてわかりやすく伝えられるようにすること。
「インターネットで稼ぐためには、コピーライティングうんぬんが重要」ということばかりに注目している人がいますが、そもそも文章としてしっかりと相手に伝えることが出来れば、それだけでちゃんと稼ぐことは可能です。
しっかり伝えられるからこそ、その情報が価値となって多くの人に伝わっていきます。
そして、価値=お金として考えてみれば、多くの人に価値ある情報を伝え手られている状況を作ることで、お金は自然と稼げるようになります。
あまり得意では無いこと、好きでもないことを作業にしたところで「自分はまったく興味が無いけど、情報としては価値があるので深く掘り下げてしっかりと伝えていこう」と思っても、おそらく大半の人が行動がついていかないと思います。
だから、
- 「1記事なん文字書いたら稼げるのか?」
- 「何記事書いたら稼げるのか?」
- 「1日なん時間の作業が必要なのか?」
- 「初月でいくらくらい稼げるのか?」
ということばかり気になってしまうわけです。
好きなことや得意なことを見つけることは人生を充実させるばかりでは無く、その情報が直接お金に換えられる時代になっています。
もし好きなことがなくて悩んでいる人は、まず自分を見つめなおして、その後、いろいろな情報や体験に触れ、好きなことを見つけることに挑戦してみてください!
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。
その他、ネットビジネスや副業で質問や相談がある人は、お気軽にメールくださいね♪
基本的に24時間以内に100%お返事を返しています。
青島でした(^^)