青島です。

今回記事にしていきたい無料オファーはこちら。

「石田健 黄金の滝プロジェクト 石田塾14期」

石田塾はネットビジネス業界でも長く続く塾のひとつです。

これだけ長く続いているということは、逆にいうと一定以上の評価があると思っても良いかもしれません。

僕は実際に入塾したことは無いので、具体的には何とも言えませんが、今回の黄金の滝プロジェクトの動画を見る限りでは、内容は比較的まともだと思いますし、一定以上の評価があって結果を出している人がいても不思議ではありません。

しかし「初心者向けとして石田塾はどうなのか?」と考えた場合に、デメリットというか心配な点は、

  • サポートの対応回数の制限
  • 価格が高過ぎる

 
という2点が、僕は気になりました。

もちろん、石田健氏も会社を上げて対応するなら、この価格でも何ら不思議ではないとも言えますが、はっきり言って初心者の人はサポートの受け方が下手です。

なので、せっかく高額を支払っても使いこなせなければお金をドブに捨てているのと一緒です。

石田塾はプランによってサポートの制限があるので、そのあたりで結果を出せずに落ちこぼれてしまう人はそれなりに多いと感じました。

それでは、もう少し詳しく書いてみますね(^^)

特商法上の表記
販売会社 アカデミアジャパン株式会社
代表取締役 石田 健
所在地 〒104-0033 東京都中央区新川1-16-4 VORT茅場町イースト4F
電 話 03-5117-3580
メールアドレス info@ijk14.net
販売URL http://www.ijk14.net/slp/
検証と分析のための画像引用:ijk14.net,youtube.com

石田健の黄金の滝プロジェクト・石田塾の内容と価値とは?

今回の石田健氏の黄金の滝プロジェクトを見る限りでは、石田塾14期は王道の手法で稼ぐ方です。


石田塾の手法とは?

  • 匿名(顔出し無し)でYoutubeを収益化
  • Youtubeを使った自社サイトへの集客法
  • Kindle出版マネタイズ計画
  • Kindle出版を通じたリスト集め(情報ビジネス)
  • 単一案件(テーマ)を深堀するアフィリサイト構築法
  • 新着案件、ブルーオーシャンを狙ったサイト構築法(ブログでもOK)
  • 中古ドメインを使ったメディア作り

ジャンル的にはYouTube、Kindle出版、そしてブログ構築。

Kindle出版も集客の導線と使えるので、3つのメディアをミックスさせて各々で集客した人たちを共有することも可能になります。

しかし、見たところ目新しい内容については言及もされていないし、何か斬新なシステムを使うわけでもなく、超王道ノウハウである可能性が高いです。

超王道ノウハウなら数万円程度で教材がゴロゴロあると考えると、石田塾の価値は「サポート」と言っても過言ではありません。

つまり、金額の内訳の大半はサポートに関わる人件費に使われており、サポート体制に使っている経費を考えると、企業レベルで見た場合には特に目立って高額と言うわけでもないようにも感じます。

しかし、いくらサポートが充実していたとしても、サポートの受け方が下手な人は肝心なサポートを使うことすらできない可能性があります。

「サポートしてくれると言っても、何を聞いたら良いかわからない」

このような経験をしたことがありませんか?

現に僕のメールボックスは、サポートの受け方がわからないような人たちであふれています(笑)

何を聞いたら良いかわからないとか、わからないことがわからないなど。

または、メールになれていないため、申し訳ないですが日本語になっていないメールもたくさん届きます。

つまり、僕にどういうサポートを求めているのか、僕の方が理解できないようなメールが多いんですよね。

なので、まずはサポート依頼をしてきてくれた人たちが、どのような内容でどういうことを知りたい、またはどういう行動で迷っているのかを紐解く必要があります。

となると必然的には、初めのうちはメールのやりとりが1日数回必要になることもめずらしくありません。

僕も基本的には24時間以内にメール対応という体制を整えていますが、多くの場合は比較的すぐ返事が出来るため、1日に何回かメールをやり取りさせていただいて、まずは質問の内容を明確にしていくというやりとりから始まるっていうこともよくあるんですよね。

しかし石田塾に関しては、サポート回数に関して制限があります。

一応、サポート回数無制限の石田塾GSというプランもあるのですが、さすがに50万円は高過ぎです。

まあそれだけ人件費を割いているという石田健氏の言い分もわからなくもないですが、王道だと考えられるノウハウに対して、サポートに50万円というのは、初心者の人には現実的な金額では無い場合がほとんどです。

高額を払うと、作業に覚悟して取り組む人が増えるという相乗効果は確かに少しは見込まれますが、それにしても、実践者自身がそもそも作業についていけるのか?

本気で作業に取り組む時間がどれだけあるのか?

やり続ける精神力が保てるのか?

などなど様々なことを考えると、ネットビジネス初心者では50万円を無駄にしてしまう人が多い可能性があるのも否定できないはずです。

そもそも高額を支払ったからと言って、急に作業ができるようになったりサポートの受け方がうまくなったりするわけでもないですし、仮に石田塾で成功できたという人は、そもそもほかのノウハウや講座でも成功できた可能性が高いといえます。

 
しかも、3つもメディア戦略があると何をやってよいのかわからなくなりがちで初心者の人にとってはかえって逆効果になることが多く、僕だったらまずは一本に絞って結果を出すように促しますね。

ある程度ネットビジネスになれていたり、ブログや動画を少しでも実践してそれなりに成果を出している人なら、石田塾でさらに結果を伸ばせる可能性があるかもしれませんが、逆にサポート体制が整っているからと言っても、必ずしも初心者におすすめできるかというと微妙だと思います。

例えば、僕だったら多くの教材の特典で無期限のサポートを付けていますし、わからない点に関しては1日に複数回メールで対応することも可能、また、あくまで教材の購入特典なので、あとから追加でサポート料金が必要になることもありません。

意気込んで高額塾に参加するのも否定は出来ませんが、まずは手の届く範囲の価格で、コツコツと作業を進めていってネットビジネスの世界に慣れていくことの方が優先かな?と思います。

もし石田健氏の黄金の滝プロジェクト・石田塾14期に入塾しようとしている人は、参考にしていただければと思います。

その他、ネットビジネスや副業で何か質問や相談があれば、お気軽にメールくださいね(^^)

それでは、青島でした。