青島です。

仮想通貨業界が少し荒れていて、順調にビットコインの価格が上がっていたのが今日、一気に急落しています。

仮想通貨の便利さや行動度な技術が犯罪に利用されやすいという裏目に出ているというのも、ある意味、仕方が無いと感じます。

どこまで言っても、便利さや高度な技術と犯罪、そしてそれを規制する法律画後から追いかけてくるというのはイタチごっこだと実感しています。

仮想通貨と言えば仮想通貨バブル・・・もう一昔前に感じますが、仮想通貨バブルで本当に稼いだ人は、ある意味、仮想通貨を記事ネタにしていたブロガーだと思います。

有名ブロガーでビジネス系YouTuberとして活躍しているマナブ氏も「ブログで稼ぐためには時流に乗ることが大切、自分は仮想通貨バブルの時にアクセスが伸びた」という風に言っていました。

ブログで稼ぐと一言で言っても様々な種類があり、手法により作業量も収入も違ってきます。

そこで今回は、ブログのアクセス数と収入について、関連記事を少し書いていこうと思います。

雑記ブログは稼げるのか?アドセンスと成約型広告の違い

ブログで稼ぐといっても、実はその手法は様々です。

例えば、マナブ氏とイケハヤ氏は有名ブロガー(というかイケハヤはインフルエンサー?)といわれていますが、ブログを見てみるとその趣旨は明らかに違います。

ちょっとイケハヤ氏の発信する情報はメンヘラチックなところがあるので、最近はあまり確認していませんが(笑)、昔は雑記型ブログの代表だったと思います。

それと比較すると、マナブ氏のブログはある程度テーマが絞られています。

ザックリいうと、アフィリエイトやプログラミングに関する記事が特に多いと感じていて「パソコンで稼ぐ」とか「プログラミングを学びたい」とか「在宅で稼ぐ」と検索してたどり着いたことがある人もいるんじゃないでしょうか?

個人的な印象だと、イケハヤ氏は「まだサラリーマンで消耗しているの?」的なことを言っている割には、雑記型なのでイケハヤ氏みたいに稼ぎたいと思っても、なかなか真似は出来ないと感じた人が多いと思います。

なぜなら、これでは高単価の広告を制約させるのは難しく、主にアドセンスのようなクリック型広告に収入源を頼る場合がほとんどだからです(現に、イケハヤ氏のブログ収入歴を見てみると本当に大したことが無いです)

そして、イケハヤ氏の場合は雑記型で情報が見つけにくいせいか、最近ではGoogle検索でブログ記事が評価されづらく、昔大きくアクセスがあった記事も検索トップ集団から大きく順位を下げているような状態だと聞いています。

このためイケハヤ氏は「ブログは稼げない」と一時期言ってましたが(今も?)、僕個人的には「あんたのやり方が悪いだけだろw」という感じでしたので、イケハヤ信者ははっきり言って負け組に限りなく近いといえます。

それと比較すると、マナブ氏は役に立つ記事がまとまっていて、テーマも絞られているため非常に見やすいです。

正直、あまり人のブログを宣伝したくもないのですが(笑) でも、読者目線で役に立つ記事を書こうと思ったら、「マナブ氏のブログは読んでおいて損は無い」と言った感じですね。

そのため、マナブ氏のメインのブログは多分クリック型広告はほとんど貼られておらず、それぞれの記事に読者に伝えるべき目的があり、それを達成するために必要な商品を成約型広告として掲載しているはずです。

なので、有名でサイトのパワーがあるから多数のアクセスが集まっているのはもちろんですが、1アクセス当たりの単価を考えると、クリック型広告よりもはるかに大きな収入を得ていると思われます。

しかし、マナブ氏のブログにも欠点があります。

それは、あまりにもブログの達人すぎるが故に、考え方がストイックすぎるんですよね。

なので、言っていることはもっともなんですけど、初心者が実践しようと思ったら結果を出すまでのハードルが高過ぎて「挫折」という2文字が毎日頭の中をよぎるのは必至です。

今では投資家っぽい立ち位置になってしまったネットビジネス有名人の与沢翼氏も、そのノウハウや行動力のすごさに「真似できない!」という人が多発し、時には詐欺師呼ばわりされることもありましたけど、マナブ氏のストイックさは、与沢さんのノウハウに比較的近いのかな?という感じです。

※あくまでめちゃくちゃザックリ、わかりやすく仕分けた場合ですw

まずは、ブログのアクセス数でどのくらいの収入が得られるか?と考える場合でも、こういったブログの構成の違いや手法についても、充分に知っておく必要があります。

「自分がどういう手法で、どういうアクセスの集まり方になり、どのような収入の発生が見込めるのか?」

とブログ開始時にある程度は想定しておかなければ、まだ結果が出る入り口に立つ前から「思ったようにいかない!」と思いこんで「うまくいかない ⇒ 挫折」というパターンを繰り返すことになります。

少ないブログアクセス数で大きな収入を稼ぐ方法

僕がブログ初心者におすすめする方法は「少ないブログアクセスで、大きな収入を得るために作業をする」ということを目標にして取り組むことです。

これを目指すことで、比較的短期間、そしてスキマ時間でできる作業でも大きな成果を出すことが可能になるからです。

しかし「知識ゼロ、経験ゼロ」の状態でいきなりできるかというと、よほどの才能がない限りは難しいでしょう。

その過程で知識と経験を積むのに最適なのが、とりあえず収入を度外視してブログに取り組める「雑記型ブログ」という位置づけと考えると、一番良いかと思います。

 
いきなりハードルが高い成約型アフィリエイトで稼ごうとするよりも、とりあえず練習と割り切って雑記型ブログっぽい構成でブログに取り組んでいくのは、実は初心者におすすめです。

その際重要なのが、雑記型ブログはあくまでブログを書く過程の知識や経験を身に着けることが目的で、そこに貼るクリック型広告収入(アドセンス広告など)はあくまでおまけだと考えるべきだという点です。

いうなれば、資格の学校的な位置づけで考えると良いと思います。

それを学ぶのに便利なのが、ネットビジネス業界でトレンド型ブログノウハウの王道と言われる「下克上(レビューはこちら)」や、今年、小西和夫さんが強力なサポートともに公開した「アドセンスで稼ぐ方法(レビューはこちら)」のノウハウです。

※コンテンツボリュームは下克上が業界最大級ですが、サポート対応や結果を出すために・・・と考えるなら小西さんの教材がおすすめです。

もちろん、どちらもアルバイト~サラリーマンの月収くらいは十分に可能です。

しかし、今、リアルの本業で稼いでいる収入をネットビジネスだけで稼いでしまうと、だれしも満足しがちです。

お金より時間を優先し始めるってことですね。

ここで「まだまだ収入を増やしたい」と考えるのか、「とりあえず本業と副業の収入で充分」と考えるかは人それぞれなのですが、重要なのは「やり続けること」です。

やり続けることで知識や経験は増え続けるし、同時に基本的には収入も伸び続けます。

ただし「やり続けて収入を伸ばすためにどうしたらよいか?」という時に取り組むべきなのは、雑記型ブログやクリック型の広告ではなく、間違いなく成果報酬型のアフィリエイトです。

成果報酬型アフィリエイトで少ないアクセスで大きく稼ぐ

成果報酬型アフィリエイトは、売れないかぎりは永久に収益を得ることが出来ません。

しかし、一度「売るコツ」さえ分かってしまえば、あとは報酬の単価や購入率(クリック率)を高めると一気に報酬を伸ばすことが出来ます。

極端な話、ブログのアクセスが1日20人でも、アクセスした人全員が20万円の商品を買ってくれたら、それだけで日給400万円です。

もちろん、ブログのアクセスに対して常に成約率100%を保ち続けるのは現実的ではないですが、1~2%なら超現実的、5~10%もテーマによっては可能なレベルです。

あとは、その成約型アフィリエイトの単価がいくらなのか?という点で、単価が大きいほど単純に報酬が伸びていくという、小学生の掛け算並みの話です。

「そんなにうまく行くかよ!」と今まで成果を出したことがない人は思うかもしれませんが、なぜか成約率とかクリック率、そして購入率というのはある程度で安定します。

大切なのはデータを取ることで、どこを、どうしたら、成果がどうなったのか?ということを、きちんと意識することです。

  • アクセスが増えたのか?
  • 精読率が増えたのか?
  • クリック率が上がったのか?
  • 購入率が上がったのか?

 
記事や画像、YouTubeならサムネイルやタイトルの変更前後をしっかりと比較していけば、どんどんブログ記事の「売る力」を研ぎ澄ましていくことが可能です。

しかし、でたらめに変えてもなかなかうまい方向に行くとも限らないので、その時初めて、コピーライティングや購入心理学の本をかじってみると良いという話になります。

重要なのは「かじった方が良い」というレベルで充分だということです。

少なくとも僕はそう思います。

なぜなら、実際に本格的に勉強しようと思ったらいつまで経ってもガリ勉状態になり、まったく行動が出来ません。

少しだけでも勉強してみたら、あとは実践しながらデータを取った方が確実です。

ここで成果が出ない人、もしくは伸びない人は「データを取らずに直感のみで取り組んでしまう」という共通点があります。

経験が豊富な人は直感でもある程度はうまく行くかもしれませんが、基本的にはすべて比較データを取って、良い結果が出た方を選んでいくということが大切です。

これは、ABテストと言われる広告もそうですし、YouTubeに取り組んでいる人だって考え方は同じです。

ネットの強みは、様々なことが具体的な数字としてデータが出せることで、ブログのアクセス数を伸ばすことも、収入を伸ばすことも、すべてデータを比較することで飛躍させることが出来ます。

【まとめ】初心者がブログアクセス数と収入を伸ばすために考えること

今回の記事をまとめると、

「どのくらいのブログアクセス数で、どのくらいの収入を稼げるようになるのか?」

と考えることよりも、

「少ないブログアクセス数で、より大きな収入を稼ぐためにどうすれば良いか考えることが大切」

ということに気付いてほしいということです。

そのために必要なことは、人それぞれ基本的な生活レベルでの知識も含めて、知識や経験により違いが出てくるので何とも言えませんが、おすすめの手順は以下のとおりです。

初心者向けブログスキルアップ手順

  1. まずは雑記型やトレンドブログで知識や経験、ブログを書くことに慣れる
  2. トレンドブログのアドセンス広告の収入はおまけ
  3. 慣れてきたらテーマを絞ったブログで、売りたい商品も決める
  4. 少しコピーライティングや購買心理について学ぶ
  5. 常に読者の行動データを取り、ブログアクセスが集まってきた時点でデータで比較テストを続ける
  6. よりアクセスが集まり、クリック率や成約率が高まるように記事を更新する
  7. 足りない知識や経験を補って自己成長&収入アップ


 
と言ったような流れで取り組む姿勢さえあれば、誰でもブログで稼ぐことは可能です。

ちなみに「いやぁ・・・これ、自分には難しいっす」って考えている人は、なぜ難しいと考えるんでしょうか?

おそらく99%の人は「勝手な妄想で難しいと考えているだけで、それをやらない言い訳にしている」というだけだと思います。

僕もいろんなことで言えるのですが「やってみたら大したことなかった」ということは、生きている中で数えきれないほどありました。

誰でも未体験のものであって、ちょっとでも「めんどくさそうだな」と感じた時点で、勝手に難しいと思いこんでいるクセを持っていると思います。

良く稼ぐためにマインドが必要と言われて、マインド論ばっかり呪文のように唱えている人もいますが、結局は「やるか、やらないか」というだけです。

何も司法試験にチャレンジして一発合格しろというのではなく、東大に現役で合格しろと言っているわけでもないんですよね(笑)

始めることは「とりあえず、雑記型でもトレンド型でもいいから、ブログを始めてみる」ということです。

 
その際重要なのは、初めから利益を求めすぎないことと、最初は練習と割り切ること。

何もできない状態からいきなり稼げるのは、アルバイトやサラリーマンなど時給で成果を保証されたザコい人たちだけです。

あなたは、職場にいるような「まったく使えない人間でも、職場にいる限りは時間(命)をお金に換えているザコ」とは違います!!

そういう状態でお金を求めている限り、いつまで経っても奴隷階級から抜け出せないということは、肝に銘じておいてください。

「検索上位表示させるために1記事2000文字以上」

なんて考えなくてもいいんですよ。

ブログで稼ぐためのノウハウで一般論的なものはネットを探せばウジのように湧いて出てきますが、僕は何もできない状態から、そういう高いハードルをいきなり目指そうとするから挫折する人が多いんだと思います。

最初は練習がてら、200文字とか400文字程度で良いじゃないですか。

はじめは、Twitterで1回投稿分、もしくはFacebookで1回投稿分の文章量でも構わないと思います。

いきなり収益化に必要な条件を満たそうとするのでは無く、まずは自分のできる範囲からチャレンジ、そして収益になるような条件を満たすよりも毎日取り組むことの方が重要です。

毎日できない人は、曜日を決めて必ず取り組むようにする「習慣化」を作る方がはるかに大切です!

そして、少しずつでもなれと成長を意識していけば、いずれ普通にブログなんて誰でも書けるようになります。

今までブログでうまく行かなかった人も、今回の僕の記事を参考にしながら、ぜひ跳び箱の段数を少しずつ上げるような感覚で、最終的に収益化、そしてさらにその収益レベルを上げて月収100万円、200万円と徐々に段階を経て意識していくと良いと思います。

その過程で、僕の紹介している様々なシステムなどを利用すれば、さらに効率よく収入を伸ばしやすくなるはずです。

もうブログで稼ぐのは難しい、と感じる人も多いと思いますが、こういう時こそ初心に返って、必要なことを必要なだけコツコツこなしていくことが、人生を変えるための時間とお金を手に入れるために大切になるはずです。

 
これからネットで副業をしようと思っている方や、在宅で収入を稼ぎたいと思っている人で、何か質問や相談がある人はお気軽にメールください。

僕のブログ内でも、様々なネットビジネスノウハウやシステムをサポートや特典付きで紹介しているので、参考にしていただければと思います!

それでは、青島でした。