青島です。
先日、とある無料オファーの検証を頼まれていたんですけど、頼まれた無料オファーを探すついでに何だかよくわからない怪しい無料オファーに出会いましたwww
というわけで「どうなの?」という意味も含めてちょっと記事に書いてみようと思います。
「ナオト トリプルクラウン」
販売業者 株式会社スターエッジ
運営統括責任者 高田佳彦
所在地 〒106-0032東京都港区六本木7-7-7Tri-Seven Roppongi 8階
電話番号 080-7264-9663
※お客様のサポートを最優先にするため、広告代理店様などの営業のお電話はお断りしております。予めご了承ください。
メールアドレス contact@staredge.co.jp
申し込み方法 WEB上のお申し込みフォーム(24時間受け付け中)電話注文(平日11時~17時受付)
検証と分析のための画像引用:naoto-worldwide.net,youtube.com
ナオトのトリプルクラウンの内容で納得した部分とは?
今回のナオト氏のトリプルクラウンは「日本円だけを持っているのがリスク」と言いたいようで、以下の3つを持つことを提案してきます。
- 暗号通貨
- 金(GOLD)
- 海外銀行口座
まあこれ自体は僕も一理あると思いますし、日本経済の発展が微妙な中、その通貨である日本円だけを持ち続けることは確かに微妙です。
ナオト氏は動画の中で昭和の預金封鎖の事例を出してきますが、預金封鎖は大げさにしても、確かに日本円の価値が今後もある程度ずっと保証されているとは限りません。
僕が世界全体で見ると円の価値が下がっていると感じるのは、
- 何となく海外の商品の価格が高い
- 海外進出している日本の商品が高い
- 日本車も微妙に値段が上がっている
と言った感じです。
特に国産車の価格の高さは、もともと車好きな僕としては気になるところです。
確かに安全装備や排ガス規制、環境配慮などで補器類が昔よりも原価を押し上げているかもしれませんが、軽自動車で200万円超えているのはちょっとびっくりです。
昔は200万円もあれば、それなりのスポーツカーで遊べたような気がするんですが・・・
スカイラインGT-R(R32)も新車で500万円しなかったと思います。
しかし、今や日本でもスポーツカーはめちゃくちゃ高額、相当な車好きじゃないと買おうとも思わないレベルの価格だと感じています。
部品代とかが値上がりしたのかと思うけど、海外の自動車も昔と比べると価格が上昇している気がします。
車だけじゃなくて、バイクとかもかなり価格が上がっているような気がするんだよね。
これって考え方次第では日本円の価値が下がっているということに気づいていますか?
海外先進国と比べても日本の収入は低いと聞いています。
加えて非正規社員ばかり、経済も衰退気味、今や後進国という言葉が日本にぴったりです。
そういう意味では、日本円だけを持っているのはリスクと主張するナオト氏の言い分ももっともです。
しかし、だからと言って「トリプルクラウンってどうなのよ」という話になってきます。
ナオトのトリプルクラウンが怪しいと感じた理由
そもそもナオト氏は動画内でトリプルクラウンの内容について、一切言及していませんでした。
唯一「投資系のサロンかも知れない」ということです。
そうなると疑問点としては、特商法に記載している販売業者である株式会社スターエッジは投資の助言関係の免許・許可などの登録は受けているのか?という点が挙げられます。
【注意喚起】#オンラインサロン 等での #株式 の銘柄推奨や、#FX 取引、#バイナリーオプション の投資タイミング等の助言は国の登録がない無登録業者が提供している可能性もあるのでご注意ください。https://t.co/yF9DJKQLbp#投資 #副業 #在宅ワーク #暗号資産
— 金融庁 (@fsa_JAPAN) June 3, 2020
一応、調べてみたんですけど下記のリンクが住所と商号も一致した企業でした。
https://www.staredge.co.jp/
ホームページを見る限りではすごく怪しい会社と言うわけでは無いのですが、特に投資という言葉はみあたらなくて、あくまでWEBマーケティングとかそっち系の会社っぽいですね。
会社のホームページを見れば見るほど、本当にこの会社が販売しているのかどうかすらも疑問になってきます。
一見まともそうな会社だけど怪しいのか?
それとも本当に中身もしっかりした何かなのか?
勝手に名前使っているとかじゃないですよね?
今回のナオト氏の無料オファーの動画を見る限りではこのあたりはさっぱり見えてきません。
もうひとつ気になる点としては、動画の最後で最終的に案内される「トリプルクラウン」が1万円という価格なのにお試し版ということです。
お試し版の割りには、なかなかの高額です。
僕も紹介しているネットビジネス系のノウハウやシステムの中で、教材の中で作業を便利に進めるためのおすすめのツールやサービスなどが紹介されているパターンがありますが、そういったもので価格が1万円となるとかなり使えるものばかりです。
それと同等の金額を、中身がよくわからないトリプルクラウンというシステムなのかサロンなのか情報なのかよくわからないものに捻出できるのか?というと、個人的にはかなり微妙です。
まあもちろん、何でもかんでも怪しいで終わらせたらチャンスがつかめないというナオト氏の主張も一理あるにはあるのですが、まったく何かわからないものに1万円はさすがに高過ぎですよねw
しかも、お試し版ということは本番用はもっと高額ということは間違いなさそうです。
では一体、本番用はいくらするのか?
本当に稼げるのか?という意味では、不安しかありません。
それだったら最初から手堅いものに自己投資した方が良いということは確実に言えます。
今、僕の方で成果報告が定期的に上がっているネットビジネスノウハウの一部を上げてみると、
と投資とは無縁ではあるのですが、特にサポート体制に力を入れている販売者のノウハウが人気です。
投資も本気でやるなら良いと思いますが、単に楽して稼ぎたいというだけだと逆にお金を失いかねません。
それだったら初めからちゃんと自分の身になる「自己投資」にシフトするか、それともやっぱり永遠と楽して稼ぎ続ける方法をギャンブル的に探し続けるのか?というどちらか両極端ですね。
個人的には「楽して稼ぎたい」という気持ちは全然否定するつもりもありません。
人間、楽して生きたい動物ですからね(笑)
だからこそ今の世の中の便利なものが開発されたといえます。
でも最初から楽を選ぶのか?
それとも人生全体を見て後々楽になるように今がんばるのか?
どちらが良いのか、ちゃんと考えておいた方が良いのは確かです。
もちろん、騙されやすいのは前者の最初から楽を選ぶ人です(笑)
ネットビジネスや副業で何か質問や相談があれば、お問い合わせからメールいただければ僕もお返事しますので、何かあればお気軽にメッセージくださいね(^^)
それでは、青島でした。