青島です。

ちょっと前の無料オファーと言えば「これは稼げるという証拠としては薄いというか、証拠にならないよね」と言ったような内容が多かったのですが、最近は「もはや何をするのかすら不明」というわけのわからない無料オファーが急に増えた感じです。

この手の無料オファーはだいたいメールやLINEを登録した後「お金がもらえますよ」と案内してくるのですが、最終的にお金を取られて終わることが大半です(笑)

というわけで、本日検証した無料オファーはこちら

「片桐京子 リライフプロジェクト」

特定商取引法に基づく表記
運営責任者 片桐京子
販売業者名 合同会社ゼロ
住所 〒341-0042 埼玉県三郷市谷口557
連絡先 relife.katagiri★gmail.com(★を@に変更してください)
電話番号 08046532330
表現、及び商品に関する注意書き 本商品で示された表現や再現性には個人差があり、必ずしも利益や効果を保証したものではございません。
検証と分析のための画像引用:relife-project.com,youtube.com
インタビュアー:奥山政幸

片桐京子のリライフプロジェクトは信用できる?

今回の片桐京子氏のリライフプロジェクトは「富裕層と個人のマッチング」というマッチングビジネスだそうです。

これ何をするんですか?って感じです。

いくら富裕層がお金が余ってたとしても、あなたにお金を上げる理由はまったくありません。

まともな富裕層なら、普通に投資などしてさらに利益を拡大させようとするのが一般的だと思います。

あの有名な元ZOZOの前澤友作社長ですら無意味に現金をバラまいているようで、彼なりに考えがあってのことです。

何か意図が無いと普通はお金なんて渡さないですよね?

何も意図がないのに、ただ単にマッチングした人にお金を渡していたらきりがないです。

恵まれない子供とか、将来有望な企業や組織にお金を渡すならまだしも、仮にあなたが富裕層の立場だとして、怪しい話を真に受けてマッチングを待っている一般人にお金を渡したいと思いますか?

「富裕層はお金を使いきれないので、使う場所を探してる」

といっても、自分にも世の中にも何もメリットがない人に対してお金を上げるという人は、よほど頭の狂っている馬鹿としか思えません。

片桐京子のリライフプロジェクトは脱税なのか?

リライフプロジェクトの中で片桐京子氏は、

「日本でお金を得ようとすると日本の税制、税率が適用される」

「リライフだけで使える通貨はリライフの中だけで、通貨としてリライフ外では何の価値も持たず」

何の価値も持たず!!!??

「円やドルと言った資産を余裕する意味すらなくなって、すべてがリライフで完結し中抜きされない(でお金をもらえる)」

と言ったゲームの世界のような話をしています(笑)

唯一、これから推察するに仮想通貨関連の案件の可能性がありますが、だから稼げるという話はもちろんなく、意味不明なファンタジーの話を真に受ける時点で危険です。

しかもリライフの中で完結すると言っておきながら、

そのままあなたの銀行口座に収入が振り込まれるっていう話もしてます。

リライフの中だけで完結する話はどこかに行ってしまって、結局、直接銀行口座に振り込まれるんだったら税金かかるじゃん・・・って感じですね(^^;)

こんな一貫性の無い話で、しかも内容がわけのわからない「お金がもらえる」というアピールだけなので、詐欺くさいとしか言いようがありません。

案の定、仲介手数料を請求してきます。

いや~、仲介手数料は富裕層の方から取れよバカ!って感じです。

不動産仲介業のように売主・買主から手数料3%しか請求してはいけないとか法律があるなら別ですけど、今回の話はそういった決まりも無いはずです。

今回のリライフプロジェクトのマッチングビジネスの特性からして、わざわざお金を持っていない貧乏人の方からお金(仲介料)をむしり取るのは不自然すぎると思いませんか?

内容は意味不明。

話の一貫性もない。

こんな信ぴょう性も信用度もない状態では、全額返金保証についても真に受け内容が良いですし、特定商取引法に基づく表にも返金規定は一切書かれていないため、信用し内容が良いですね。

結局、第3話のライブ動画でもパソコンを開いて、スマホもチェックをしていますが「だから何?」というレベルです。

こちら側からは画面が見えないので、電源が入っているかも不明、ネットに繋がっているかも不明です。

とんだ茶番劇です。

このレベルで信用する人は人が良いとか信じやすい性格だとか、そういう以前の問題です(笑)

片桐京子氏のリライフプロジェクトに参加してしまう人は、ほぼ100%間違いなく思考停止で何も考えてないでしょうね・・・。

さすがにこのレベルの話に食いつくのは大問題です。

騙され続けるならお金がいくらあっても足りないし、おそらく永久に稼げる話なんか来ないでしょう。

基本的に美味しすぎる話が来た場合は「なぜ自分なんかにこんな良い話が来たのか?」ということを客観的に見てみると良いと思います。

そこで少しでも怪しいと思ったら、そういう儲け話に乗るのはやめておいた方が良いですね(^^;)

最初だけ多少はめんどくさくても、まともで手堅いネットビジネスノウハウに取り組んだ方が将来的には楽になります。

よかったら参考にしてみてください(^^)

その他、ネットビジネスや副業で何か質問や相談があれば、お気軽にメールくださいね。

それでは、青島でした。