青島です

予想が当たってしまいました。

マコなり社長の株式会社divの財務状況と、マコなり社長のYouTube動画の内容、そして有料の会員制情報配信、さらに高額情報商材の売込み・・・。

パッと見て様子がおかしいと思ったんですけど、やっぱり株式会社divが赤字続きで焦ってるとしか思えません。

そして、隠ぺい体質も・・・と感じました。

もうこの際、今までの自分の仮面を脱ぎ捨てて はっちゃけちゃえばいいのに!って思ったので、マコなり社長に対して、この場で今後の提案をしてみましたw

マコなり社長の株式会社divは倒産寸前?決算公告がヤバすぎる

さて本題ですが、何の予想が当たったのかというと、以前書いたマコなり社長がサブスク売込み動画で炎上した件で記事を書きました。

その一部に、「お金に困ってて焦ってるのかな?w」と書いたんですけど、どうやら的中してしまったようです(笑)

 
というのも、すでに官報掲載の株式会社divの決算公告を見ればわかるとおり、あまり良い経営状態では無いといえそうです。


株式会社div 第8期決算公告

というか、たぶん世間一般のイメージとは全く違うといえるほどの大赤字に感じますね・・・(^^;)

あくまで貸借対照表の要旨だけの数字なので、細かい内容までわからないから「単なる数字だけ?」とも言えるんですけど、最近のマコなり社長の噂を聞く限り、けっこうヤバそうな経営状態のイメージです。

この件について「はりーの仕事塾」のはりーさんが、かなりわかりやすく解説してくれてました。

※)ちなみに、このはりーさんの動画でも最後に有料の案内があるんですけど、この導線はうまいと思いましたw 前回のマコなり社長のナルシスト動画売込みははりーさんの比較にすらできないレベルですw

 
僕は、マコなり社長の動画には一切興味がなかったんですけど、さすがに、このはりーさんの考察動画を見たら「どんな高額情報商材を始めたんだよ?w」とめっちゃ気になってみたのが、こちら。

僕は、はりーさんの動画を見てからマコなり社長の動画を見たので、マコなり社長の「UNCOMMON」の売り込み動画を見て、終始お腹が痛くなるほど笑ってしまいました・・・(失礼しました)

どうしても僕がさんざん検証してきた詐欺無料オファーの最終売り込み動画と、絵を重ねちゃうんですよね。

もう、ホントそっくりです(笑)

もちろん、マコなり社長の「UNCOMMON」をそこら辺の怪しい詐欺的な高額情報商材と一緒にするつもりもないんですけど、あまりにも動画のクリソツ度が高過ぎますw

たぶん内容的な魅力よりも感情的に訴えている比率が高いからだと思いますが・・・w

別に売り込み方が悪いわけでは無く、むしろ前回のナルシスト動画と比べたらギリギリ及第点な気もしますけど、この動画の売り方では「マコなり社長が高額情報商材を始めた」と煽られても仕方が無いと思いました。

もちろん、僕もいつもの怪しい無料オファー検証動画と同様に、今回のマコなり社長の「UNCOMMON」の売り込み動画を検証すると、

「おい!!!wwwwww」

と感じるツッコミどころがありすぎるんですけど、もうさすがに可哀想になるレベル。

コメント欄でもさんざん書かれてるので、僕の方では動画の検証についてはノーコメントでいいやって感じですw

それで、その後にお約束の自己フォロー動画を出してますw

マコなり社長、何考えてるのかな・・・

例えば、あくまで個人的な意見なんですけど・・・

もうすでにこんなものを売り出した時点で、前回のサブスク売り込み動画を出した時の炎上具合を見ても、視聴者の反応がこのように荒れるのは ある程度予測できたと思うんですよね。

だから高額情報商材を売るとしても、この前始めたサブスクの有料会員に向けてバックエンド商品的な売り方をすべきだったと思うんですよ。

それだったら「UNCOMMON」の形式がワークショップがタダとしても、意識高い系の人たち同士で頑張れると思うし、内容的にも悪くないと思うんですよね。

さらに、有料会員に向けて発信することで、反応率も成約率も はるかに高めることが出来ると思います。

それをいきなり不特定多数が見るYouTube動画で売り込みをかけるとは・・・(^^;)

「有名ビジネス系YouTuber」という立場が、よけいに批判を倍増させている状態になると思います。

それとも、まさかマコなり社長は本気でこの「UNCOMMON」がワッショイされると思ったのか?

やっぱ、マコなり社長って売り方下手なんじゃ・・・?

というか、もしかしたら僕ら一般ピーポーが思っている以上に、はりーさんの言っているとおり債権者や株主から「利益あげろ」と煽られているのかもしれません(^^;)

株式会社divとマコなり社長に感じた問題点

「どうしたら利益を上げられるか あなたなりに改善の提案をしてください」

というワークを例に挙げてますが「これはマコなり社長自身もワークに参加した方が良いんじゃないの?w」とツッコミたくなる人がたくさんいるんじゃ・・・

そもそも、高額商材で「2ペア10人の中でどんどん交代していく」というやり方がヤバい・・・これって参加した人がどういうものを学べるかって、参加者にも委ねられているので運が絡みますよねw

なんか、満足度4.86点とか言ってましたけど、あくまでそれは先行でやった人(身内?)の評価で、少なからず意識が高いはず。

やってみなきゃわからないけど、不特定多数に向けてこんな商品を発信してワーク形式なんかやったら、普通にクレームが多そうです。

このワーク形式でやるんだったら、なおさら不特定多数の一般募集ではなく、意識高い会員にこの「UNCOMMON」を売り込むべきだったんじゃないの?と思います(笑)

さらに言うと、マコなり社長が「UNCOMMON」に対して、

「2020年はこれにすべてをかけた」と言っても過言ではありません。

UNCOMMONは本当に、人生をかけてつくったと言っても過言ではないサービスです。

うーん・・・この言い方って、僕は「え?じゃあこの前の有料会員制サービス(サブスク)は全然力が入ってなかったの?」とか思ってしまいます。

もちろん、たぶん悪いものでは無い(と思いたい)ので、入っている人は満足しているかもしれませんけど、それでも月額3000円も払ってもらっているサービスだし、いくら高額情報商材を売るためでもこの言い方はちょっとサブスク加入者が可哀想だと思いました(^^;)

同時に、正直言って、もうだめなのかな・・・と思いました。

ついでにいうと、わざわざ決算公告を官報にしたという点。

株式会社は決算公告をするときに、一般の人がたぶんほとんど見ない官報広告と、インターネット(ホームページ)などで電子公告する方法の2種類が選べます。

そして、今回、赤字決算として広まっているのは官報公告の方。

マコなり社長の知名度からしても、ホームページよりも官報公告を見る人の方が明らかに少ないと思われます。

さらに言うと、ホームページで決算公告をすれば無料とかでも可能なのに、官報に掲載しようとすると確か7万円以上かかるんですよね。

借金まみれなのに、わざわざ金がかかる方法で決算公告をするという時点で、目的が決算を隠すためとしか思えません(笑)

僕が債権者だったらキレますねwww

てめーーー!

IT会社ならインターネットで決算公告しろよ!

って状態です。

もう絶対金返せって言います。

無駄遣い、ダメ、絶対w

まあ、でも正直、隠したい以外になんか理由があるかもしれないのですけどね。

マコなり社長におすすめしたいYouTube動画の方向性

まあ、もうYouTubeは発信しないといってますから「UNCOMMON」はYouTubeチャンネルそのものを賭けた大爆撃だったかもしれませんけど・・・(笑)

一応、今後マコなり社長が情報発信を続けると考えた場合、もうこれ以上「赤字社長」のイメージが定着して、さらに赤字が膨らむようだったら、もうYouTubeの方向性を変えた方がいいと思います。

チャンネル名は、

「大赤字社長の倒産ヒストリー 俺の失敗から学べ!債権者をブチ切れさせないための人生の歩み方」

 
まあ、別に倒産したわけでもないんですが、やっぱりインパクトは必要なのでこれくらいがちょうどいいと思います。

現状では、たぶんマコなり社長が出している動画って、成功するための動画が多いと思うんですよね。

でも、それって全然面白くないし、情報としてありふれてます。

というか、見たこと無いけどたぶんつまらない。

先日も別ブログで記事にしましたが、薄い情報だったら、ダラダラと動画で見るよりも本を読んだ方が早いというレベルです。

 
でも「失敗から学べ」という視点になったら、インパクトは大きく変わると思います。

多くの人が「成功法則」や「成功者の考え」とかに食いつきがちなんですけど、僕が本当に大切だと思うのは「失敗から学ぶ」ということです。

もちろん、自分が痛い目に合って失敗から学ぶことが一番勉強になりますが、他人の失敗談も、その先の成功に向けて「どうやって改善していけばよいのか?」と真剣に考察することで、かなり勉強になります。

「これをやれ!」という成功への道筋も大事なんですけど、それと同じくらい「これをやると俺みたいに痛い目にあうぞ!」ということを生々しく伝えてもらえることって、めちゃくちゃ勉強になります。

その先に「だから、失敗しないためにこうすれば良い」ということを伝えてくれると、話が超具体的になりやすいんですよね。

マコなり社長は動画の印象から何となくプライドが高そうにみえるので、こんなYouTubeチャンネルは作らないと思います。

だから、ネタとしての方向性としてはこんな視点もあるよ、というのが今記事を読んでくれているあなたにも伝われば嬉しいです(^^)

まあでも、あれだけ成功者の法則とか動画でバンバン出しておきながら、実はカチカチ山のたぬき並みに火が付きまくっている財務状況だったら、今後もちょっと厳しそうですよね。

言っていることと実際の状況が違い過ぎますw

ここ最近の動画での自社商品売込みや、先ほどのはりーさんの動画で言っていたマコなり社長の商品の特性を見ても、ちょっとこの借金を巻き返すのは厳しいと感じましたw

ビジネスをする目的って人それぞれだと思いますけど、あまり大きく利益を上げようとして手を広げ過ぎるのは、リスクが大きくなりすぎたり、管理面でも大変です。

あくまで僕は、1人でのんびりとネットで稼ぐスタイルで充分だな・・・と改めて思いました(^^;)

どこまで目指すかは人それぞれですが、そこまで贅沢尽くしをしなければ、税金面で見ても年収3000万円前後をキープしながら自己成長だけは続けていくのが、一番気が楽でおすすめです(笑)

よかったら参考にしてください(^^)

その他、ネットビジネスや副業で何か質問や相談があれば、お気軽にメールくださいね!

それでは、青島でした。