青島です。
アイリスオーヤマのノートパソコンのスペックがゴミすぎて炎上しているみたいですね(笑)
Yahoo!ニュースに酷評&即値下げの記事のリンクが載っていて大丈夫なのか?と感じましたw
僕もこのノートパソコンの存在は知っていたのですが、Yahoo!ニュースで話題になっているのを見て大爆笑しました(^^;)
Yahoo!ニュースに載ったら、もうダメでしょ。
アイリスオーヤマ初のノートパソコンはPC(ポンコツコンピュータ)の烙印を押されて沈没寸前かと思います。
売り切れ続出?らしいので、知らずに購入した被害者はかなり多そうなんですけど、さらに発売日翌週には定価より1万円引きというギャグみたいな展開になっているようですね。
生活用品や家電などの開発・販売を行っているアイリスオーヤマが同社初のノートパソコン(PC)「LUCA Note PC」を3月25日に発売しました。テレワークやオンライン授業に最適なニューノーマルな生活様式をサポートする子供やライトユース向けを謳っています。
そのため、文部科学省が打ち出している「GIGAスクール構想」の要件を概ね満たしているエントリースペックのノートパソコンで、シンプルなデザインと約1.3kgと比較的軽量な本体重量を特徴としています。
価格はオープンながらも当初は49,800円(税抜、税込では54,780円)でしたが、発売から1週間も経たずに今回、1万円の大幅な値下げとなり、すでに一部の販売店では39,800円(税抜、税込では43,780円)となっています。(https://s-max.jp/archives/1805415.html)
そして、スペックがゴミすぎて使えないと評判なんですけど、一応、少しはパワーアップ可能?だそうです。
LUCA Note PCは本体背面側にSSD用のm.2スロット(m.2 SATA3.0端子)があることを筆者は初めて知りました。これにより、m.2 SSDの「Type2280」および「Type2242」のSSDを最大512GB(ギガバイト)増設することが可能で、BIOSの設定から起動ドライブをこちらに変更することもできます。
LUCA Note PCは前述通り、GIGAスクール向けPCの要求スペックに(タッチパネル非搭載ではあるものの)準じたPCで珍しく、本体ストレージのアップグレードが可能であるということになります。
また内蔵メモリー(RAM)についてはアップグレードはできないものの、本体ストレージを拡張することで、製品寿命をある程度引き延ばすこともできなくはありません(手間を予算は相応に必要となりますが)。
もはや矛盾しているとしか思えないんですけど、このパソコンにM.2を増設してBIOSの設定までする人は、この値段でこのスペックのパソコンは買わないと思いますw
ちなみに、僕が初めてこのアイリスオーヤマ初のゴミスペックノートパソコンを知ったのは、吉田製作所さんの動画ですw
ボコボコに叩いてます。叩き方が半端ないw
僕はアイリスオーヤマは別に嫌いじゃなく、むしろそれなりに家電として使っている方だと思いますが、さすがにこのノートパソコンのゴミスペックにはビビりました。
しかも、売り切れとか言って・・・どれだけパソコンのスペックがわかってない人が多いか、ここまで日本人が情報弱者ばかりだと証明した事件は無いんじゃないでしょうか?w
それとも「テレワークやオンライン授業に最適なニューノーマルな生活様式をサポートする子供やライトユース向け」とのことなので、授業をサボらないようにYouTubeすらまともに見れないスペックにしたのか??
そもそも、オンライン授業がスムーズに進行するとは思えないゴミスペックですw
はっきり言って、使うだけ時間の無駄。
「なんだ、ノートパソコンよりスマホの方が高性能じゃん」
と思う子供たちが続出しそうですw
オンライン授業でパソコン嫌いが量産されそうですね。
日本オワコン、沈没一直線って感じです。
作業環境を整えるのが成果を上げるために最重要
アイリスオーヤマ初のゴミスペックノートパソコンの話はこのあたりにして、そもそもきちんと成果を出すには作業環境が非常に重要になってきます。
僕が主に活動しているネットビジネス業界もそうですけど、普通にテレワークでもパソコンのスペックがあれば快適に仕事ができるし、授業に関しても同様です。
作業のたびにいちいちへんな読み込み時間が発生したり、軽くフリーズしているようじゃ、マジで作業が進みません。
僕なんか集中力が無いので、特にスムーズに作業が進まないとすぐにYouTubeとか見始めちゃいますからね。
やっぱり読み込み時間が長いと、集中力は切れやすいと思います。
例えば、読み込み時間数秒が積み重なり、10分間の作業の中で1分間くらいは読み込み待ちしていたとしたら、100分間の作業で10分間のロスです。
普通に90分作業やって、10分間の休憩が取れるはずなのに、パソコンが遅いと100分間連続で作業し続けているのと同じになっちゃいます。
「時は金なり」とも言いますけど、低スペックパソコンは本当に時間の無駄です。
僕らのようにブログで生計を立てている人は、文字を打ち込むだけなのでそこまでパソコンのスペックが必要なわけでは無いですが、それでもアイリスオーヤマのノートパソコンのスペックは、平常時の稼働で既に問題を感じますねw
Windowsアップデートなんかが来たら、おそらく何も作業が出来ないレベルまで処理が落ちる可能性が高いです。
ネット副業で稼ごうと思ったら、YouTubeなどの動画メディア系の稼ぎ方を主にしなければ、そこまでハイスペックのパソコンは必要がありません。
現に、僕もこのブログ記事は、いつもメモ帳で書いてますw
(それよりもこのウ●コサーバーが重すぎて画像表示エラー多発しているのがムカつきますw)
しかし、低スペック過ぎるパソコンだと、文字の打ち込みでも読み込み時間が発生することがありますし、やっぱり作業効率に問題がありますね。
作業効率をあげるために重要な4つのアイテム
また、最近僕がTwitterで腱鞘炎で死にそうとクソツイートしてますけど、
ブログをやり続けて腱鞘炎が当たり前というのも、本来なら健康管理がなってないとも考えられます。
やりすぎるほどやるというのも大切だけど、単純に作業量だけでは無くて、効率化を考えることも重要です。
あと、マッサージなどできちんとケアすることね。
痛み止めが全然効かなくてイラつきますw
— 青島ゆうすけ@真面目な即金×資産構築術 (@aoshimainfo) April 6, 2021
作業スペースに関しても、環境を整えることでこういった体調に関しても、非常に負担が軽くなります。
特に、一番重要なのは椅子だと思います。
https://www.hermanmiller.com/ja_jp/products/seating/office-chairs/aeron-chairs/
僕は今、ハーマンミラーのアーロンチェアを使ってますけど、もうちょっと安価で日本製ならオカムラのシルフィーとかも良かったです。ヘッドレストもありますし。
基本的には安価でもアームレストの調整機能がついている椅子がおすすめです。
肘の曲がり具合が90度を保ちながら、デスク(キーボード)に向かって作業をすると体の負担的に少なく、良いらしいです。
そして、パソコンデスクと椅子のバランスを整えて、モニターに向かう姿勢をしっかりして作業をすると、作業効率も体の負担もだいぶ変わります。
要するに、長時間の作業も快適に行なえるから作業効率も上がるし、疲れにくいから集中力も上がって生産性がアップします。
テーブルやコタツに、あぐらをかいてノートパソコンでやっているという人がいたら、それは今すぐやめた方が良いと思います。
ほんと、あとで身体がきつくなります。
特に若い時はいいんですけど。
年齢を重ねていくと情けないくらいに身体がガタガタになりますからねw
僕の場合は、数十万円のイスをいくつも買い替えているんですけど、もう手遅れっぽくて常に腕がしびれてます。
ピッコロ大魔王みたいに自分で腕をちぎって再生出来たら、どんなに良いことか・・・(笑)
こうなる前に、しっかりと作業の姿勢は意識した方が良いですね。
そして、最後にキーボードとマウスです。
価格が高ければよいと言うわけでもないし、安すぎるのも耐久性や操作性に問題があることが多いので注意が必要です。
一番大切なのは、体の負担が少なく、かつ、自分が使いやすいものを選ぶことです。
個人的には、ネットビジネスで成功する集中力を保つために大切なものの順位を付けると
- 同率1位:パソコンと椅子
- 2位:キーボードとマウス
- 3位:パソコンデスク
と言った感じですね。
パソコンデスクも、値段が高いものなら良いと言うわけでは無く、自分の体形に合っていれば、丈夫な段ボールでも良いくらいです(笑)
とりあえず、重要なのは椅子ですね。
パソコンのスペックは、単純にジャンル問わずネットビジネスで成功するために必要なものと考えると、そこまで高いスペックは必要が無いので、もしかしたら最重要項目は椅子かもしれません。
今回のアイリスオーヤマのゴミスペックノートパソコンは本当に論外レベルでコスパが悪いですが、作業効率に大きく影響する仕事道具は、多少お金をかけてでもしっかりと選ぶべきです。
「スマホで稼ぎたい」とか「今ある古いノートパソコンで稼ぎたい」という初心者の人が多いですが、そういった作業効率の悪い端末を使おうとすればするほど、結果が出ない事態に陥るのは言うまでもありません。
稼ぎやすいネットビジネスノウハウを探すよりも、まずは作業環境づくりを意識した方が多い人もいるのが現状です。
「なぜか作業が続かない、飽きっぽい」
という人は、取り組むノウハウや取り組む意識が低いのではなく、作業環境が悪いのかもしれませんよ。
もっさりしすぎた時代遅れの低スペックパソコンで稼ごうと思っている人は、参考にしてみて下さいね(^^)
その他、ネットビジネスや副業で何か質問や相談があれば、お気軽にメールくださいね。
それでは、青島でした。